彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールドに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』に投稿された感想・評価

鰤鰭

鰤鰭の感想・評価

-

現代のデジタル復元技術にも驚かされるが、何より当時の状況をこんなに映像で記録していたこと、それを保管して後世へ残せていることが凄い。

こうした映像によって実際の戦争を可能な限り見て知ることができる…

>>続きを読む
瓶

瓶の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

半分イメージ通りで半分それを超えてきた………… というのは烏滸がましいところか
あの映像たち、全部本物だったんだなってことを知ってなお驚きと哀情がこみあげてくる
入隊して軍役を果たすことで自分を変え…

>>続きを読む
パン

パンの感想・評価

4.1

ついにここまで映像技術は進化したのか…
100年以上も前のカクカク映像を最近撮ったかのような映像に出来るなんて驚く。

ロードオブザリングのピータージャクソン監督、色々な映画に挑戦してて凄いね。
た…

>>続きを読む
おさ

おさの感想・評価

4.0

歴史の事実

見てよかった。 できれば1917を見る前に見ておきたかった。 戦争はやってはいけない。 絶対に。 WW1でイギリスの戦死者が100万人だったというのは知らなかった。 しかも、帰還…

>>続きを読む
masaya

masayaの感想・評価

-

第1次世界大戦の英国の兵士たちの戦場での記録映像を最新の技術で蘇らせる。百年前の時代がかった映像に色が付き音が入った瞬間、そこに生身の人間と死と隣合わせの過酷な戦場が現れる。そこにある屍体はセットじ…

>>続きを読む
HRK

HRKの感想・評価

-
すごい
映画とドキュメンタリーの丁度あいのこ

イギリス目線というのがまた違う視点で良かった
100年前、第一次世界大戦の白黒フィルムがレストアされ、まるで普通のフィクション戦争映画を観ているかのような映像です。
全世界が義務教育課程で観るべきドキュメンタリー。

100年近く前の映像もこんなに鮮明に戻せるんだ。すごいな。
カメラを向けられた時の笑顔や、戦場でもユーモアを忘れない部分に、戦争に赴いた兵士たちの心情が伺える。映画で見るような悲壮感や凶暴性に溢れる…

>>続きを読む
梅田

梅田の感想・評価

-

これはすごいや。第一次世界大戦の開戦から終戦まで、というよりは、ある匿名の英国人兵士の戦争への参加から解放までを当時の映像や写真と証言によって構成していくドキュメンタリー。ふつうの市民がいかに戦争に…

>>続きを読む

戦争経験者のナレーションが常に戦争は無意味ってことを語ってる映画

全てがリアルすぎて追体験してるような気分になる。

戦争中の話は言わずもがなきついものがあるんだけどそれよりも無事に帰ってきた後の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事