松井の天井直撃ホームラン

僕たちのラストステージの松井の天井直撃ホームランのレビュー・感想・評価

僕たちのラストステージ(2018年製作の映画)
-
↓のレビューは、以前のアカウントにて鑑賞直後に投稿したレビューになります。

☆☆☆☆

〝ショー・マスト・ゴー・オン〟

イギリス公演中の2人が、共に妻をイギリスへと呼んだ夜。スタンの妻イーダ(チョイ役ながら、巨匠プレストン・スタージェスの作品に出たのが自慢)と、オーリー(妻と2人のベッドにて)からこの言葉が出る。

オーリーは貴金属店でも店員から。

「現役だったのですね」と言われた際に…。

「死後硬直はまだしていない」…と口にする。

時代は1953年。既に人気絶頂の頃はとっくに去り。大衆の娯楽は、映画館よりもテレビへと人気は取って替わられている。
あれだけ人気が在ったローレル&ハーディーも、今では(言葉の応酬激しく、漫才に近い)アボット&コステロに完全に人気を奪われていた。

そんな折に2人は。人生一発逆転を狙って、コメディー版ロビンフッドの映画を企画する。

これはもう、四の五の言わずに観て頂くのが最良かと思える作品でした。
ただひたすらスタンとオーリー。この2人の友情に胸を熱くさせられる映画だ!…と、一言だけ言っておきます。
映画史的に、ローレル&ハーディーは。映画のサイレントの時代からトーキーへと移行した、激動の時代を(数多くのサイレントスターが、トーキーへの移行について行けず引退する)生き抜いた、数少ないスターの1つ。
映画の中には。彼ら2人が主演した映画の中で使われて来たギャグが、密かに使われている様で。そんな事は知らなくとも楽しめますが、知っていての鑑賞ならば、更に楽しめるでしょう。

ハリウッド映画が侮れないのは、この様な小品が突如として出現して来るところ。
作品そのものは、単なるプログラムピクチャーに近いのかなあ〜と思えるのですが。世界規模をマーケットにした大作映画にも負けない程の《熱い》作品だと思います。

ところで。ファーストシーンのワンカットの長回し。
アレって、ひょっとしてアルトマン?

2019年5月2日 新宿ピカデリー/スクリーン10