蜜蜂と遠雷の作品情報・感想・評価・動画配信

蜜蜂と遠雷2019年製作の映画)

上映日:2019年10月04日

製作国:

上映時間:118分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

みんなの反応
  • 音楽への愛とリスペクトを感じる素晴らしい映画体験
  • アーティスト同志の結び付きが観てて清々しくなる
  • ピアノの演奏の良し悪しはわからないが、クライマックスの演奏が良かった
  • 登場人物の心の動きが音楽にも現れているような気がして、響いた
  • 演奏シーンは聴いてて心地よく、音楽の世界にギュッと閉じ込められた感じがしてたまらなかった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『蜜蜂と遠雷』に投稿された感想・評価

y

yの感想・評価

4.1

音楽を通じて人が再起したり、新しい個性に気付き自己を深めていく物語だった。
原作未読でも、役者さん達の表情から物語に入り込むことができて、呼吸を忘れることもあった。
撮影場所も美しくて趣があり良かっ…

>>続きを読む
jkgntm

jkgntmの感想・評価

3.4

一足お先に試写会にて。原作が今年読んだ小説の中でベスト級だったので「端折られてる」「足されてる」「変わってる」etc…、いちいち比較するよろしくない見方をしてしまいました。予選を経るごとに凄みを増し…

>>続きを読む
こまい

こまいの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

松岡茉優さんの泣くシーン、最後におかえりと言われるところ、最後の曲の緊張するフレーズの部分、弾きおわった後観客を向いてハッとするシーン。松岡茉優さんのための映画だった。
新人の方も新人とは思えない没…

>>続きを読む
ゆき

ゆきの感想・評価

3.8

境遇と決断

4人のピアニストが挑む、コンクールを描く。

適材適所な映画でした。
だからこそ原作をしっかり読み込んで、もっと世界に浸りたかった。
「あっち側の世界」はどこにでも存在している。
神童…

>>続きを読む
坩堝

坩堝の感想・評価

-
んー小説の方が好き
ペン

ペンの感想・評価

3.0

音楽の奥深さと複雑さを垣間見たような気分になりました。演奏者1人1人が自分の音楽を体現しようと演奏する様子から、楽しさの中にどこか音楽に取り憑かれたような狂気さを感じました。ずば抜けた天才や努力の天…

>>続きを読む
hiro

hiroの感想・評価

-
天才ピアニストが故の三人が、それぞれの才能に苦悩する姿は良く画けてた。
でも、審査委員長の斉藤由貴は違うやろ!配役ミスが残念。
あ

あの感想・評価

5.0
人生を変えた映画
Tetsuro

Tetsuroの感想・評価

3.9
石川慶監督の映画はどこか観ていて落ち着く。きっと演技のどこを切り取るかのカメラワーク、繊細なカラーグレーディングによるもの。
そぼろ

そぼろの感想・評価

3.4

原作からの映画。
期待しすぎて、ハードル勝手に上がってた。
悔しい。。

風間塵のどこが革命的だったのか、マーくんのピアノがどれほどダイナミックなのか聴きたかったんだけどなぁ。
わたしの耳の問題なの…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事