さよなら、退屈なレオニーに投稿された感想・評価 - 128ページ目

『さよなら、退屈なレオニー』に投稿された感想・評価

ako

akoの感想・評価

4.3

主人公の女の子がとげとげつんつん。毎日にうんざりしてる感じとか、覇気のない目だったり、何にも媚びてない感じも、とにかくレオニーが魅力的で仕方なかった、かなりタイプ。ナタリーポートマンに似てる?

あ…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

3.9

世界を好きになれない顰めっ面の少女とギターを教える男。同じく親に翻弄される少女を描いた『マチルド、翼を広げ』の映画の質感にも近しい。そして原題にも使われる"蛍"のメタファー。"蛍の光=希望"は、誰か…

>>続きを読む
第31回東京国際映画祭で【ジェムストーン賞】を獲得した本作。17歳のレオニーが抱える思春期の苛立ちと、「ここじゃないどこか」をぼんやりと夢見る少女の葛藤を繊細に描き出している。
ヨラ

ヨラの感想・評価

3.2
青春のもどかしさ映画は好きなんだけど、主人公が美人のイケてるグループ所属で、かつ、性格が悪くて共感できず…
tao

taoの感想・評価

-
『蛍はいなくなった』で探しても出なかったが、邦題が変わっていた

2018/11/3 TOHOシネマズ六本木ヒルズ Sc.9 東京国際映画祭 ユース
東京国際8本目『そして蛍はいなくなった』
退屈な地元に鬱陶しい親、何かと問われる将来、気になる年上…
大人と子供の…

>>続きを読む
kk

kkの感想・評価

3.5

思春期特有の自分だけ"つまらない感じ"がとても丁寧に描かれていた。何かしたいけど、何も出来ないみたいなモヤモヤした気持ちはみんなどこかにあったはず。その一つの手段としてレオニーがバスに乗り込むシーン…

>>続きを読む
な

なの感想・評価

3.0
終わり方がちょっとわからなかったかなぁ
演出の意図を読み取るは少し説明が足りなかったような気がします。。。

思春期の何もかもイライラする感情がなんだか懐かしくなる映画

スウィート17モンスター
レディ・バード
と同じく、思春期の女の子を描いた作品。

上記2作品の主人公たちは めんどくさいけど共感出来たし不器用なところも含めて愛しかったけど、この作品の主人公は全く…

>>続きを読む
suuuuuu

suuuuuuの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公、美しい!
かわいくてオシャレだけどダラダラした格好をして、レジ前のサービスキャンディをポケットに沢山詰めて。彼女の一服はモヤモヤから逃れる一歩前の合図でタバコじゃなくてサービスキャンディ。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事