人魚の眠る家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『人魚の眠る家』に投稿された感想・評価

もやし

もやしの感想・評価

4.0

重たいテーマなのでどんよりと暗いのかなと思ったら、雰囲気は何なら明るかったです。
どの登場人物にも割と感情移入できます。
終わり方も好き。
お父さんの件をもう少し深堀して欲しかった気もするけど蛇足に…

>>続きを読む
脳死は人の死といえるかみたいな話
私が今娘を殺したら殺人犯になりますか?のところはまじで名シーンだった
よう

ようの感想・評価

3.8

プールで溺れ、昏睡状態となった娘
“死”とは、脳死か、心臓死か、生を問う話

東野圭吾原作× 堤幸彦監督の最強タッグ。
無駄がないのに丁寧で、それでいて美しい。
先の読めない構成は東野さんならではで…

>>続きを読む
Y

Yの感想・評価

4.5

もし脳死状態の娘を包丁で刺したら罪に問われますか?

よく小説から映画に落とし込んだな…
キャスト全員演技が上手くて単調なシーンもどんどん引き込まれていった。お陰で見終わったあとの重量感がより一層感…

>>続きを読む

ヨーグルトを食べ終えることができなかっただいぶキテいる……
すみ

すみの感想・評価

3.4
人魚の眠る家というタイトル、人魚と人形をかけてるんだろうか。
指が動いて「この子は生きてます!」っていうシーン、漫画の僕の初恋を君に捧ぐで観たな、、
Min

Minの感想・評価

4.5

正直、こんなに泣く映画だと思いませんでした。
死とは というかなりヘビーな内容でした。東野圭吾作品、すばらしいです。めちゃくちゃ面白かったです。
出演者の方々の演技力もすばらしく、篠原涼子さん演じる…

>>続きを読む

プール監視員の仕事をしていた時にこの映画に出会った。
というのも、この映画内の監視員と全く同じTシャツだったので作中の監視員に感情移入しまくっていた笑
映像にはなかったけど、救命処置から救急搬送され…

>>続きを読む

死を解釈するのはいつだって生きている人間で、死者は何も語ってはくれない
去年父が短い闘病の末に亡くなった時も、母は「自分に苦労をかけないために」と解釈していたし、僕は僕で、わざわざ僕の誕生日に逝った…

>>続きを読む




手紙と一緒にレンタルしたんだけど、
めちゃくちゃ深くて、生きることについて
考えらされる作品だったなぁ🧐
この物語を、考えられる東野圭吾はスゴイ🎶

この映画の見どころは篠原涼子の演技力❗…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事