こゆりこ

ターミネーター ニュー・フェイトのこゆりこのネタバレレビュー・内容・結末

2.8

このレビューはネタバレを含みます

んーーまぁ面白い…のかな?

ってくらい笑

普通の作品なんだけど、
どうしてもT1、T2と比べてしまう!



「ジェームズ•キャメロン製作で
T1、T2の正統な後継作品です!!」

「シュワちゃん出演します!!」

「リンダ•ハミルトン出演します!!」

「ジョン•コナーも出てます!!」



という事前情報で、
作品のハードルを上げてしまってた感。

みんなもわたしも大好きだからね、
ターミネーター。
期待しちゃうよね〜♪



さっき書いたように
別に普通に面白いとは思うんだけど、
その面白さってのが
前作ありきになってしまっていて、
その前作比でも
残念な部分があったりするので、
作品単体で考えるとどうしても
可もなく不可もない感じ。

厳しい感想になってしまうけど。



アクションシーンは迫力があった。
でも誰が何をしてるのか
ちょっと分かりづらい。

対ターミネーターではカーチェイスや
ヘリコプター追撃での
銃撃がお決まりなんだけど、
今回はターミネーターではない
「強化人間」という登場人物が
出てきたのもあり、
肉弾戦、ボディーアクションが楽しめた。



割と早い段階でサラ•コナーが
出てきてテンション上がるんだけど、
なんかもう彼女は
ターミネーター耐性ありすぎて
笑ってしまう。

ターミネーターがいて
当たり前の世界線を生きてるからね笑



めちゃくちゃネタバレで
1番残念だったことを先に書くと、
今作の設定として、
T2での激闘で勝ち取った未来で
結局、審判の日は来なかったものの、
その1年後(1998年)に現れた
シュワちゃんターミネーターに
ジョンがあっさりと射殺された
ってのをサラが語るんだよね。

サラはジョンを殺した
「ターミネーター」という存在を
憎み続ける。
匿名で送られてくる
メールの情報を頼りに、
何体も送り込まれ点在している
ターミネーター狩りをして生きてる。

一方、ジョンを殺すミッションを終え
現代に目的がないまま過ごしていた
シュワちゃんは子連れの女性と出会い
家族となり、3人仲良く暮らしている内に
人間の感情を理解するようになるが、
(人間の感情を理解したから
家族になったのかも?順番は忘れた)
それと同時に
ジョンを失ったサラの気持ちも
理解するようになり、
自分のしたことへの罪悪感、
サラへの贖罪の気持ちも芽生える。
ジョンの死に意味を見出して欲しい
というサラへの思いから、
地球に現れるターミネーター情報を
匿名でサラにメールを送り続ける。

ほんで今作では、
ダニーっていう女の子が
敵のターミネーターに狙われてる。
その理由は、
新たに出現した未来でダニーは
人類を救う救世主となってるから。

長くなったけど、
つまり何が残念かって言うと、
T1、T2であれだけ頑張って
未来を変えたはずなのに、
結局は全然違うところを発端に
「人間vs機械」が発生、
人類存続の危機を迎えていて、
その未来の危機に関して
サラとシュワちゃん、ジョンは
一切関わってないこと。

え、今までやってきたことは
何だったのさ!?

って気持ちになっちゃうんだよね。

そりゃ結局は今作で
サラとシュワちゃんがいなかったら
ダニーと、ダニーのいる未来を
救えていないわけで、
強化人間は
「困ったときはここ
(シュワちゃん営むカーテン屋さん笑)
へ行くといい」
というアドバイスを受けて
現代に送り込まれてきたんだから
完全に意味がないとは言わないし、
T2で未来を変えて、
さらにジョンが殺されたから
今作の未来が出てきたわけだから、
全く意味がないというか
関与してないことはないんだけどさ。

でも今作での未来の危機において
サラとシュワちゃんがほぼ無関係なら、
今作で
2人が戦う理由はあんまりないわけで。
(特にサラは)

完全に気持ちの問題だけに
留まっちゃってるんだよね。

今作では
人間の気持ちを理解した
シュワちゃんはもちろんのこと、
もともと人間のサラも
すごく情緒的というか
人間味に溢れる性格になっててね。
感情的な部分を描きたかった
のかもしれないね。

サラとシュワちゃんの気持ちも
大事なところではあるんだけど、
気持ちじゃないところでももう少し
戦闘に関わる理由がほしかったな。



あと今作は
ダニー、サラ、グレース(強化人間)と
女性がメインで戦うってのも
現代的だなぁと。

(それがいいとも
悪いとも思ってないけど。)



なんかやっぱりこう書くと
厳しいことばかりになっちゃうな。

それだけT2はすごいよねやっぱ。



あとあれだ。
ターミネーターをやっつけるためには
仕方ないことなんだけど、
最終的な戦闘シーンは
何らかの工場になりがちだよね笑



そう言えば敵役のターミネーターも
より人間らしくなってたから、
T2の敵ターミネーターのような
「冷たさ、冷酷さ、無機質さ」は
ほとんどなかったね。

それはあってもよかった気がする。
ターミネーターの楽しみの1つと言っても過言ではないと思うから。

↑これはわたしのなかでは
評価に響かないけど、
そういう人多いんじゃないかな?
って書いておくくらい。



ハードル上げなければ
もう少し楽しめたかなって感じ。

世間で酷評されてるほど
つまらないってわけではないけど、
まぁ見ておくかってくらいで
見る分には普通じゃないかな。
少なくとも最後まで見れはする笑
こゆりこ

こゆりこ