4デイズ・イン・イラク/カルバラ イラク戦争・奇跡の4日間に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『4デイズ・イン・イラク/カルバラ イラク戦争・奇跡の4日間』に投稿された感想・評価

ポーランドの兵士達がイラクで民兵に包囲される話。
ブルガリアの名前は、どの名前も最後がフ。覚えた。
勝沼悠

勝沼悠の感想・評価

2.3

 イラクで治安維持の為にやってきたはずのポーランドの部隊が民兵に包囲される。

 これ、ポーランド映画なんですねぇ。イラク戦争はこんな国も参加してたの?ってのが多いわけですが、ポーランドまで参戦して…

>>続きを読む

戦争映画はやはりアメリカだなー感じる仕上がり。

ポーランド語は聞き慣れないから違和感。
それはともかくとして実話ベースらしいが、
戦闘シーンがとても地味。

なにせ装備が激しょぼだし、
最初の方は…

>>続きを読む
ackanen2nd

ackanen2ndの感想・評価

2.5

大前提として命かけて軍に入って戦いに参加してるのに、戦いの最中倒れた仲間を引っ張ってこいと言われて、でも行けば必ず自分も撃たれるような状況だから怖くて行けなかった。それだけで反逆罪とされる。

倒れ…

>>続きを読む
30分ほど残し断念
リアリティなさすぎる
1回目?の市庁舎襲撃の時にドラクエのボス戦みたいな音楽流れてなんか笑ってしまった

題材は「カルバラの奇跡」と呼ばれるポーランド軍が現地ゲリラに包囲され4日間市庁舎を守り抜いたという実話らしい。
まあ、題材からしてすべらないはずですが、めちゃくちゃもっさい仕上がりになってます。

>>続きを読む
真砂

真砂の感想・評価

3.2
地味ながらもリアリティを感じる戦争映画。平和維持軍がここまでの戦闘を余儀なくされるとは想定外であったのでは。自衛隊だったらどうするのだろう。ご都合主義的なシーンも多いが十分に面白みがある。

分かりやすさや派手さなどはなかった。銃撃戦も地味め。しかしモスクから銃撃する、女子供を壁にするなど、現代の戦争のきまりの悪い感覚をこれでもかと詰め込んでいたのが印象的だった。
勝者のいない戦いほど収…

>>続きを読む
Kotohei

Kotoheiの感想・評価

2.0

大事な場面で、スタッフ映り込んでる?

おそらく訴えたいことは多くあるのだろうけど、それを映像に出来ているかと言われたら微妙。

そして、1時間41分45秒付近でカメラマンらしき人物が映り込んでるの…

>>続きを読む
BoltsFreak

BoltsFreakの感想・評価

3.3

2004年4月、イラク中部の都市カルバラで発生した、平和維持軍として派遣されたポーランド部隊を含む多国籍軍とシーア派民兵軍によるカルバラ・シティホール攻防戦を元にした作品

援軍ゆえ実戦経験がない同…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事