アルビノの木のネタバレレビュー・内容・結末

『アルビノの木』に投稿されたネタバレ・内容・結末


自然と動物との共生を考えさせられました。

人間は自分たちの生活の豊かさを求めるあまり、
古来から大事にしていた自然や動物を敬う心を忘れてしまったのだなと改めて思い知らされます。

お椀を一つ作る…

>>続きを読む

都市と田舎の関係性、生命とは、シンボリックなものは神聖化して守るのに、その辺りの木は切り倒す、人間中心的な自然観とか、、
シンボリックなものを守る、それもまた人間の価値感、
生命は平等で、そのあたり…

>>続きを読む

宮台先生がいつだったか言及されていた映画だと記憶があったので。
現代と民話が混ざったような、不思議なお話でした。自然の映像が素晴らしかったので、大きなスクリーンで観たらすごかっただろうなぁ。
うまく…

>>続きを読む

最後にかけて駆け足すぎたのか、
導入が丁寧すぎたのか、もったいない映画という印象。

結局、村に留まっているから"凪''なのかな、
それとも白鹿様の暗黙の呪縛から解き放たれたから村に残る決心ができ…

>>続きを読む

とにかく自然の映像が美しかった!コロナで外出自粛中故、癒された。
狙った獲物は確実に仕留める男が人の女に手を出して仕留めようとするが上手くいかなかった話。じゃないか。
オチが何を言わんとしているのか…

>>続きを読む

初めて見る監督でしたが、
この映像美は見惚れるものがある。

○いいとこ
・日本の自然をすごく美しく切り取ってる。普通の街中でさえ光の按配なのかと思うけどめちゃくちゃ綺麗。

・テーマがもののけ姫的…

>>続きを読む
家で見たから劇場で見たら印象が変わったかも。

綺麗な映像。

とんでもなく美しかった。

アクションはちょっとな、と思いつつも、大袈裟な演技じゃないので見てられた。

とにかく美しいね。

映画で語る現代の寓話は人と自然の間には…と問いかけ、その結末の回答を観客に委ねます。
主演と云うべき本来単なる舞台であるはずの背景、自然、環境であり俳優達はそれぞれの言葉でその立場を表しているに過ぎ…

>>続きを読む

事前に金子監督のインタビュー記事を読み、監督がこだわっているという画面の色に注目して観ました。なるほど。色はセリフ以上にものをいう。
また、美しい映像というのはただ美しいものを確かな技術を持って撮れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事