北斎の作品情報・感想・評価

北斎1955年製作の映画)

製作国:

3.4

『北斎』に投稿された感想・評価

いつの時代も才能同士が刺激し合い、高め合っているんだなと。
人は人で磨かれる、をとても感じた映画です。

誰からも指図されずに自由に生きれなかった時代。
自由に生きれることを夢見た人たち。
そんな中…

>>続きを読む

絵がクローズアップされて切り抜かれている時、遠景が遠景であると分かる。
その異常さは細密であるというよりも、目を通して見た景色の理にかなった省略と動きをとらえた線の正確さ。
すごい、映画というよりも…

>>続きを読む
たま

たまの感想・評価

-
絵画を再構成して作るやつ、比較的親切に北斎の事語ってくれててちゃんと参考になる。
cov

covの感想・評価

-
北斎の作品を寄ったり引いたりパンしたり。芭蕉の句や音楽を絡めたり。
Yuhi

Yuhiの感想・評価

-
北斎の作品のフレームを再構成して違う解釈を与える。西洋の科学主義を経て、最終的にあの波の描写に至ったのは神秘を感じる。

武満徹の音響がキマってる。

広重や春信、北斎作品のモンタージュに時折、狂歌や俳句が挟まる。

大胆なフレームの使い方で絵自体の構図を見せつつ、映画としての構図を意識している。
余白がないように構成しているため、監督個人の各作品…

>>続きを読む
しょう

しょうの感想・評価

3.5
「北斎の6歳」って韻踏んでた

やっぱ名画を描く人は勉強も人一倍やってるんだなと思う反面、でも絵描けなかったら社不だなとも

北斎の描く絵からもわかる昔から日本人は社畜であるということ
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.5
すでに構図が決まっている絵をもう一度フレーミングし直すと、全く違うものが見えてくる。
Sari

Sariの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

監督:勅使河原宏
脚本・構成:吉川良
撮影:浦島進 長谷川博美 瀬川順一
音楽:清瀬保ニ
解説:加藤嘉
台詞:河原崎長十郎

葛飾北斎の浮世絵と共に、音楽や俳句を交えながら綴られる彼の人生。
パラパ…

>>続きを読む
cookie

cookieの感想・評価

-

北斎の作品が、ナレーションと芭蕉の俳句等を絡めて次々と映し出される23分の美術映画。

アップで舐めるように映されるひしめき合う人々。次第にそれが歌舞伎の舞台をみている活気ある市中の人々であることが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事