もしも建物が話せたらに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「もしも建物が話せたら」に投稿された感想・評価

YMZK

YMZKの感想・評価

4.4

当たり前だけれど監督によって全然撮り方が違う

人にフォーカスすることで建築を明らかにする人もいれば、建築にフォーカスする事でその建築がもつそこでの振る舞いを明らかにする(オスロとかは多分こっち)人…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.1

Wim Wenders(b.1945)
Robert Redford(b.1936)
Michael Madsen(b.1957)
Michael Glawogger(1959-2014)
Marg…

>>続きを読む
金魚鉢

金魚鉢の感想・評価

4.5
建造物を語り手にすることで物語の中の建物ではなく、建物による建物の物語として成立している。名監督たちの手腕によって空間の魅力を最大限に引き出すような映像になっていて落ち着く
再上映で観れた。
ベルリンフィルのホール、刑務所、オペラハウスが特に人と建築の関係描いてて印象的だった。
Yoshiyuki

Yoshiyukiの感想・評価

4.5

全部見てまとめてこの点数かな。
個人的にはベルリン、オスロ、パリの回が好きだった。

■1話目 2 Sep  評価:5.0
これは神作品。
まだ1話目しか見てないけど、5点あげたい。

建物が一人称…

>>続きを読む

2011年
東京都現代美術館で観た、ヴィム・ヴェンダースのビデオインスタレーション
「もしも建築が話せたら…」


スイス・ローザンヌにある
SANAA《ロレックス・ラーニング・センター》
ゆるやか…

>>続きを読む
maho

mahoの感想・評価

5.0
先週はオスロのオペラハウスを見て今週はベルリンのフィルハーモニーを再見する
mcfly

mcflyの感想・評価

4.1
建築関係トントントン
いつかはソーク研究所に行ってみたいです
minanana

minananaの感想・評価

4.8
最高のドキュメンタリーでした
Blu-ray買ってしまった、、、

「私は、~」と話す名建築たちのドキュメンタリー。

ここでは「建築」、それも「生きられた建築」が主語。

ただ建築が「生きられる」時、使い手である人々が不可欠。

この映画の主役は建築に集う人々と建…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事