何故R氏は発作的に人を殺したか?の作品情報・感想・評価

『何故R氏は発作的に人を殺したか?』に投稿された感想・評価

シャケ

シャケの感想・評価

3.2

テーマも役者もファスビンダー的なのに、撮り方が違うとこうも雰囲気が変わるのだな。クルトラープは終始感情や思考が読めない人としてだけ描かれていて、登場人物達だけでなく製作者からも見放されているよう。内…

>>続きを読む

ファスビンは(新たな略し方)(ダーもちゃんと言え)あんま関わってないらしい。
殺し方こわ!!!!!😭まじやばい怖すぎる😭😭😭世界一こわかった。たしかにうるさかったけどねあの二人…。

鬱々主人公。こ…

>>続きを読む
ファスビンダーは名義貸し程度で撮影に殆ど関わらなかったそうだが、確かにこんな長回しで手持ち主体のカサヴェテス的な撮り方をするとは思えない。とはいえ即興演出に幾分かの面白みはある一作。
ジーナ

ジーナの感想・評価

4.9

本作はファスビンダー監督作と扱われていますが、これがちょっと違います。
ミヒャエル・フェングラーとの共同監督作であり、しかもファスビンダーはほとんど関わっていません。
現場には2回しか顔を出さず、そ…

>>続きを読む
imapon

imaponの感想・評価

4.7

これは何だか薄ら寒くなる衝撃的な作品でした。
どうせタイトルがネタバレだからネタバレチェックは入れんよ。

R氏の平凡な日常が家庭用ホームビデオで撮られたかのように淡々と長回しで撮影されていく。
最…

>>続きを読む
popusa

popusaの感想・評価

4.0

邦題ネタバレやめてほしい。

溜まりに溜まった緊張感が最後にガーンと爆発する映画。隣人や家族や職場の、仲よさそうだけど同時に閉塞感ある感じ。さいごの隣人はやばいな。(「四季を売る男」の奥さん役)

>>続きを読む
白状するとR氏が発作的に人を殺すとこだけ寝落ちしました。ファスビンダーに会ったら土下座しときます。
アテフラのファスビンダー特集にて。

これまたコメディ。
こーゆー路線が一番安定してる気がするファスビンダーは。

レコード屋のシーンが印象に残り過ぎ
ヒロ

ヒロの感想・評価

3.7

タイトルにもあるように“R氏が人を殺す”という事象に向かって、彼の孤独や疎外感を(ほぼ)ワンシーンワンカットで羅列していく。やっていることはハネケの『71フラグメンツ』と同じで、観客の知的好奇心を利…

>>続きを読む

素晴らしい。即興演出に気合が入りすぎてグダってる感じがたまらない。例えば終盤の撲殺シーン。主人公が動くたびにカメラがワンテンポ遅れてついていく。それも焦ってる感じで。明らかに主人公がいつ撲殺するか撮…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事