天才スピヴェットのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『天才スピヴェット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

あらすじ…主人公・TSはモンタナに住む10歳の少年。『100年遅れのカウボーイ』の父、昆虫博士の母、女優を夢見る姉と暮らしている。二卵性双生児の弟・レイトンは死亡した模様。その事には誰も触れず、家族…

>>続きを読む

私がぼけーっとしながら観ていたのもありますが、T.Sが天才たる所以がほぼ描かれていなかったので、永久運動の磁気車輪を発明したのはT.S、、なんだよね、、、?と最後まで信じられませんでした。笑

です…

>>続きを読む

ひょんなことから大陸を横断。
やっぱりアメリカはでっかいな。

色々なことに思いを巡らし、色々な人と出会う。この家族も、道中で出会う人も、みんな愛おしい!

家族みんなにぽっかりと空いた穴を、各々の…

>>続きを読む
やっぱり、親にとって子供が一番ということ。


水滴がすばらしいのは、もっとも抵抗の少ない経路をたどること。人間はまったくもってその逆だ…
自分も抵抗のある道を辿っていこう。

いい映画でした。
かなり好きな感じだった。

最後はあたたかい気持ちになるし、終始主役の子がかわいい。

ほのぼのムービー
もっと科学にまつわる話がメインかと思ってたけど、1人の少年の冒険と家族の話

レイトンとT.Sは正反対
でも2人で一緒に楽しめる遊びを考えていて、いいパートナーだったんだろうな、と…

>>続きを読む

子供目線で進む映画が好きだから、この映画もすごく楽しめた!
子供目線だから自由な発想が散りばめられているのが面白かった。
10歳の男の子が偉大な賞を貰いにアメリカ大陸を横断する家出物語。家族愛につい…

>>続きを読む
子供の悲しい心の中を上手く表現して、アクションのようなシーンでは小さいながらの強さを感じました。映画を観ているよりドキュメンタリーを観ている気分だった(^^)

想像より家族愛が強い映画で何が言いたい映画なんだろう?と思いましたが、子供の才能は大人が正しい道へ導かないといけない。という記事を見て納得。
子供の才能に対して大人が押し潰したり、利益のために使おう…

>>続きを読む
映画文法が通用しないけど、伝えたいことと結末がきちんと伝わって普遍的な家族愛を書き出して理解できるから良い

あなたにおすすめの記事