チョコレートドーナツのネタバレレビュー・内容・結末

『チョコレートドーナツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

題材がまず面白いです。
テンポもよく約1時間半があっという間でした。
ラストは少し悲しいかな。
どこまでかはわかりませんが、一応実在したお話なんですか?
当時の同性愛の事を考えると偏見と戦うことの難…

>>続きを読む
マルコが2人の元に帰るために荷物をまとめるシーンと帰れなくて泣くシーンが辛かった、でも最後がいちばん辛かった。

裁判官たちはポールからの手紙を読んで死ぬまで後悔すればいいと思う。

・めちゃめちゃ良かった、、、、
LGBTの下手な研修を受けるよりもこの映画1本観た方がよっぽどタメになるのでは…と思ってしまうくらい良い作品

・ルディが動(感情)でポールが静(理論)というイメージ…

>>続きを読む

偏見と差別にため息でる。
かと言って自分がゲイカップルとダウン症の子の親子の形を不思議に思わずにいられるかと言ったら確実にそうではない。
多分今の社会もそう。多様性を認めるとか言うけど、結局は人間を…

>>続きを読む
ただの偏見と差別で愛し愛される関係を壊された。
そして勝手な大人たちの考えで亡くなってしまうのは現代でもあり得る話。

子供は親を選べない。
つらい
幸せなまま見終えたかった

ゲイカップルが隣人のダウン症の子どもを親代わりに育てようとするが、今よりゲイ差別の激しい70年代、それを邪魔する人たちがいた。
救いのないエンディングだったな。

片方はダンサー、片方は弁護士という…

>>続きを読む

同性愛者に対しての差別がとても強かった時代の話だと聞いた。

でも今でも差別や偏見は完全になくならないんだろうなと思う。
「一人の人生の話をしてる」
このセリフがすごく刺さった。

辛すぎる結末。

>>続きを読む

ずっと観たかった映画。観て良かった。
ルディのデモテープの録音とともに、ホームビデオのような映像で3人の幸せそうな様子が流れるところ、とても幸せな気持ちになります。
劇中のピアノ曲やルディの歌も素敵…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事