家族生活の作品情報・感想・評価

『家族生活』に投稿された感想・評価

リコ

リコの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

クシシュトフ・ザヌーシ(ザヌッシ)の映画は『太陽の年』しか見てなくて、今回ポーランド映画の配信サイト「35mm.online」で鑑賞。今月末までの無料配信なのでご興味ある方はぜひ。

さて、これはザ…

>>続きを読む

MUBIで「ザヌーシの照明(ライティング?)」みたいな特集が組まれていたが、昼から夜への流れと自然光から照明への移りをワンカットで撮った父親登場シーン凄すぎる… いくら嫌いな家族でもそれから逃れるこ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ポーランドのクシシュトフ・ザヌーシ監督作品。
本監督視聴四作目です。

タイトルからは無難に纏まった、『家族が大切』系の偽善的な作品かと邪推しましたが、矢張りザヌーシ、徹底的にリアルであとを引く作品…

>>続きを読む
ya

yaの感想・評価

-
最後の表情いいな
ねえちゃんぶっ飛んでてやばいと思いながらも一番やばいの同僚。
Cem

Cemの感想・評価

-
ケン・ローチの家庭生活と間違ってこれを観たら
オープニング曲が超絶かっこよくてヤバかった

普通に面白そうだったので後でまた観ますw

傑作!!親父が倒れた?と聞いて、同僚の車に乗せてもらって実家に戻ると、
廃墟同然の家に頭のネジが一本飛んでる姉と年老いた叔母とアル中?の父親に出迎えられるという一日の話。姉の登場シーンは木に登って果…

>>続きを読む

冒頭の俯瞰と仰視の対比映像、全体的に見られる第三者の一人称的長回し、時折映る木々の美しさ、主人公の父親の無駄に大仰な覚醒シーン、ラストの田舎から都会への移行と、中々面白いシーンも散見されたんだけど現…

>>続きを読む
黒沢清的というか、何となく漂う不気味さ。そして明かさない、問題。
なにかの糸が切れたような家族と自分の秘密と言える恥部が、明かされる。
面白い展開だし、最後の幻のような現実に戻る主人公の姿がいい。
ネット

ネットの感想・評価

4.0

タダでMUBIデビュー。大学生ってのはいいもんだ。

タイトルとOPクレジットが面白い。その劇伴も良い。パラジャーノフを連想。
会話劇でもこんなに面白いのは、人がちゃかちゃか動くからなんだろうね。楽…

>>続きを読む

これまた面白い。主人公の技術者が廃墟みたいな実家に帰る➡︎いがみ合う家族に辟易とするという内容。『結晶の構造』のようなジャンプカットはなく、どちらかというと狭い室内を目まぐるしく動くカメラの魅力が強…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事