夜行列車に乗ったカリート

エイリアン4の夜行列車に乗ったカリートのネタバレレビュー・内容・結末

エイリアン4(1997年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

ジャン・ピエール・ジュネ監督で送る、エイリアンの第4作目。一番グロテスク。

前作でクイーン寄生体と共に自決したリプリー。その200年後、軍の研究チームはクローンとしてリプリーの再生に成功し、同時に寄生していたクイーンを摘出する。クイーンを得た軍は、懲りずに軍事利用を目論むが果たしてどうなるか…。

エイリアンシリーズは子供時代に一通り見ていて、今回それ以来のシリーズ観賞。
この4作目に関しては、なんとなく映像の片鱗を覚えていました。
なぜなら、ゴア表現が多かったから…。

主人公のリプリーはクローン8号、つまり8体目なのですが、それまでに失敗した7体が劇中に登場します。そのとき確か初めて奇形ってものを見たんですが、うわぁ…なんだコレハ…という感情だったのを覚えてます。
人間を殺すシーンも、今までは画面アウトしたりで直接には見せなかったのですが、今回はその描写も描かれます。
人体欠損なんのその…。

他にも、シリーズには無かった要素が複数出てきます。
エイリアンが知的だったり、水中での襲撃シーンがあったりで、緊張感がありました。
そもそもリプリーの性格がまるっきり違うのも、良い展開だったと思います。

また、幼体が人間を介さないで成体になる「新エイリアン」が出てくるんですが、そいつが死ぬシーンが不思議とちょっと可哀想に見えてくるんですよ。
リプリークローンはエイリアン遺伝子と人間の遺伝子が混ざったものらしく※、新エイリアンから同族意識を受けます。それはリプリー本人も同じなようで、生物として2者は共鳴してました。

なので主人公と共鳴する新エイリアンを、容赦なくブチブチにぶち殺していく描写は、あ~あ~といった不思議な感情です。
まぁあいつ超わるいヤツだから良いんですけど、この辺は監督のにくい演出というか、やられたな~と思いましたね。
そもそもめちゃひでぇ死に方というのもありますが…。

最後は地球にたどり着き、
「これからどうするの?」
「分からない、地球は初めてだもの(シリーズを通して)」

上手い終り方です。
このあとアメリを撮ったとは思えない監督。面白かったです。


※オリジナルリプリーの血液からクイーンが復元できる意味が分からん。なんで?というのはある