ロシアン・ブラザーの作品情報・感想・評価

『ロシアン・ブラザー』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

このジャケット…「フリークスも人間も」が大好きなので見ましたが、そうでなければ絶対に見なかったであろう作品。あの奇妙さを期待してみたからちょっと肩透かしだけど、重厚で一発が重いガンアクションはアメリ…

>>続きを読む
Ayumu

Ayumuの感想・評価

4.5
音楽が良い。セルゲイ・ボドロフが淡々と裏社会の仕事をこなしていくのがかっこいい。手捌きはさすが元軍人というか。
RuiAuden

RuiAudenの感想・評価

4.5

兄を頼ってサンクトペテルブルクにやって来た青年がやがて裏社会で頭角を(というか狂気を)表してゆく。青年はまるで日常作業を淡々とこなすように銃をぶっ放して人を射殺する。乾いた暴力描写がリアルで恐ろしい…

>>続きを読む
主人公の根拠のなき喧嘩強さが笑える。
20年前千石にあった300人劇場のロシア映画祭で観た。

このレビューはネタバレを含みます

80年代90年代のソ連ないしロシアで大ブレイクしていたらしいNautilus Pompiliusというバンドがこれでもかというくらいに流れていたが、サウンドに全くハマれず…使い方のせいもあってなのか…

>>続きを読む
がはは

がははの感想・評価

4.0
セルゲイ・ボドロフjrは個人的に
ドライブのライアン・ゴズリングみたいな存在

こんなにしっかりした予算があまりない映画が珍しい、スタイルと作風は本当に印象的だ。主人公もかっこいい。内容についてはメランコリックなチンピラ物語で充分興味深い。

ロシアがウクライナを侵略したからあ…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

3.5

素朴なサイコパスの主人公。
おっさんが「街は大きいほど邪悪な力を持ってる」って言ってたことが主人公の行く末を占っている。またロシアが90年代みたいな時代に戻ってしまうことだけはイヤだな。

2作目も…

>>続きを読む

SONYやPanasonicの製品があちらこちらに登場し、ソ連崩壊後に日本やその他外国製のものがロシアに流入してきたことを実感。製品だけじゃなくて実力主義の描き方も時代を反映しているよう。死は常に隣…

>>続きを読む
natsumi

natsumiの感想・評価

-

ソ連崩壊直後のロシア、除隊後しばらく会っていない歳の離れた上手くやっているらしい兄に会いにサントピテルブルグに行ったら彼はヒットマンだったという話。ロシアでは大ヒットだったそう。主人公のダニーラはそ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事