鏡に投稿された感想・評価 - 80ページ目

『鏡』に投稿された感想・評価

とてつもなく眠くなってしまうのだろうと覚悟していましたが、ひと時も目を離さずに見入りました。
決して一度では味わい切れません。
監督の頭の中にあるイメージを覗き見ているような感覚で、非常に難解ですが…

>>続きを読む

タルコフスキーの代表作。

難解なストーリーとされている本作であるが、刺激的なほどの映像美と示唆的な画面構成のため、退屈せずに最後まで見ることができる。正直なところ、基本的な話の枠組みは単純明快であ…

>>続きを読む
土間埋

土間埋の感想・評価

2.8
タルコフスキー本人の自伝的内容。
冒頭で草がぶわっと風になびくシーンは宮崎駿がよく真似してますね
テレザ

テレザの感想・評価

4.0

ハラショー⭐️所有欲を湧かせる映像美。ロシア語の心地良い声。監督の父親であるアルセニー・タルコフスキーがつくった詩の引用があるのですが、素敵です。
お母さんが雨の中走って印刷所に間違いを直しに行くシ…

>>続きを読む
Messy

Messyの感想・評価

4.0

画家のMAYA MAXXさんがタルコフスキーが好きとのことでチェックしました、ら、ニーチェの馬の次くらいに、眠くなりました。
感性鋭いなーと思わせるような、詩がいいです。それを読む声が、私にはやけに…

>>続きを読む
井出

井出の感想・評価

4.6

このレビューはネタバレを含みます

最初からある意味目が離せない、題名と全くつながりが見えない
テレビはなんだったの?
音楽いいわー
きれいは緑、くたびれた背中、煙
、向こうから歩いてくる奥行き、静かに動くカメラ
セリフもいいわ〜、親…

>>続きを読む
気持ちの良い映像美。話は複雑で脈略が感じられない、でも画面は綺麗で夢を見ているみたいだった。

"私"を通して描かれる母親の過去。
現実、夢、記憶、イメージ、幻想、歴史記録など、様々な映像が交錯して綴られる一連のストーリーは難解を極めます。
しかし、これを確信的に撮影し、しかも完全な作品に仕上…

>>続きを読む
となりで見ていたおじさんが、鑑賞後「わっかんねーよ!」と言い切っていた。そう、私もわっかんねー!けど好きだ!

早稲田松竹で鑑賞
ただし、早稲田松竹にやっとこさ着いた安心感と詩的な空気感によって心地よい睡眠にいざなわれた。
タルコフスキーの映画は寝ても頭が痛くならない
途中で目覚めると、自分の夢との境が曖昧で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事