松井の天井直撃ホームラン

フラレラの松井の天井直撃ホームランのレビュー・感想・評価

フラレラ(2010年製作の映画)
-
↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する際に、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。

☆☆☆

BONNIE PINKデビュー15周年を記念して、男に振られる女の姿を。彼女の歌を題材に、PV等彼女と縁のある監督とのコラボレーションで映像化。
それを一週間限定で上映する短編ショートムービー集。

主演には。以前に彼女が、友人の紹介で知り合い仲良しになった佐藤江梨子を迎えて、リレー形式で描く。

第1話 ☆★★★ 佐藤江梨子19歳
出演 佐藤江梨子/半田健人/魚肉ソーセージ

事故で病院に担ぎ込まれるのが、魚肉ソーセージが大好きな女の子の佐藤江梨子。
お見舞いに来るのが、彼女が妄想で勝手に彼氏と思い込んでいるバイト先の店長役の半田健人。
以下、佐藤江梨子が、バイト先の友達の2役で登場。恋のドタバタ騒動となるが…。

ただダラダラとした時間だけが過ぎて行くコントでかなり詰まらない。

第2話 ☆☆★★★ 佐藤江梨子23歳
出演 佐藤江梨子/ベンガル/バナナマン日村/魚肉ソーセージ

これから彼氏にプロポーズをされそう…と言うところで、夢から覚める佐藤江梨子。
傍らには何故かモジモジくんが!
若い頃の夢が叶う薬を貰うと…。

これもかなりドタバタしたコメディ。
魚肉ソーセージで強引に繋げる(苦笑)
オチはありきたりと言うか、全部がそうゆう話ですからね。
まあ、短いからそこそこは楽しめる?
佐藤江梨子の腋に萌え〜💖

第3話 ☆☆☆☆ 佐藤江梨子25歳
出演 佐藤江梨子(声)/八嶋智人(声)/魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージが大好きで、彼氏との仲がいまいちな煙草屋の女の子が佐藤江梨子。
彼女に恋愛指南をする謎の男に八嶋智人。

この話だけアニメーションで描かれているのですが、これが大成功。
おそらく実写だったなら、元々テンションの高い八嶋のキャラクターだけに。ただウザいだけに終わったかも知れない。
アニメーションになった事で、2人の掛け合い漫才の様な台詞回しもアップしており、終始爆笑させられた。
因みにこのコンビは、『秋深し』でも共演している。
ズバリ面白いです。

第4話 ☆☆★★★ 佐藤江梨子30歳
出演 佐藤江梨子/リリーフランキー/BONNIE PINK /魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージ工場で働く女の子が佐藤江梨子。

終始無言劇で失恋話が語られる。唯一テレビ画面の中で、タレント佐藤江梨子と。歌手BONNIE PINKによる、恋愛に対する自分の考え方を語る、対談場面が流れている。

そしてそれを、失恋した作業員の佐藤江梨子が。食堂のテレビを眺めながら、食事をしている…とゆう設定。
傍らには、何故か疲れ切った表情をしているリレーフランキーが…。

テレビ画面以外は台詞無し。(←だったと思う)観客の想像に委ねる内容。
何故だか2人が履いているサンダルを強調していたのだが、あまり意味いている事が分かる様な分からない。深い様で、深く無い様で…。
なんだかモヤモヤする話でした。

第5話 ☆☆☆☆(☆☆☆☆★付けても良いくらい)
佐藤江梨子35歳
出演 佐藤江梨子/魚肉ソーセージ

ブログで彼氏と別れた事を包み隠さず告白するOLに佐藤江梨子。
それにコメントを寄せる来訪者達。しかし、彼女はドンドンと暴走して行く。

監督は『下妻物語』/『嫌われ松子の一生』/『告白』の中島哲也。

※ 『フラレラ 5』 監督 中島哲也
https://youtu.be/P1RHxoGZ5r4?si=yAJMo79cbZN-Q2jb

ブログにアップされた文章を、ひたすらナレーションの様に語る内容に。当初は、なんだかまた『告白』での成功(一般的な評価はきわめて高い)で良い思いをしたから、安易に取り組んだのか?…と思って観ていたのですが…。

インターネットの匿名性を隠れ蓑にしては、ついつい綺麗事のコメントを発し。自分を《良い人間》に見せ様とする。
しかし、その理想像と現実の狭間で徐々に理性を失って行く女。
自ら虚飾を剥がす事で、得体の知れない《匿名性》と真っ向勝負を挑んでは、どんどんと壊れて行く。

その結果、今まで綺麗事のコメントを寄せていた人間達が一斉に攻撃を仕掛けて来る。
その怖さ!それこそが現代社会に於けるホラー現象に他ならない。

個人的には、尺が短いのもありますが。『告白』よりも遥かに面白い内容でした。
(現状、中島哲也作品では1番面白いと思う)

第6話 ☆☆★★★ 佐藤江梨子40歳
出演 佐藤江梨子/鶴見辰吾

結婚し、子供にも恵まれ。一見して何の不自由も無い結婚生活。
しかし、夫は完璧過ぎてしまい、息苦しいだけだった。

冷え切った夫婦生活を淡々と描く内容ですが、問題は、、、



魚肉ソーセージが、、、、



無い!



事前の告知は殆ど無し。劇場でもチラシ・ポスターの類いも見つけられず。勿論、予告編も無し。別作品を鑑賞する際に、スライドにて写真が1枚スライドされて映った時に偶然《中島哲也》の名前を発見し鑑賞を決める。

当日、やはり事前告知の足りなさは一目瞭然で。当日の上映は、(この)劇場では比較的大きな箱ながら。お客さんは数える程の寂しい状態。
上映自体も、上映前にはBGMすら無く。上映案内も無し…と思っていたら。いきなり場内が暗くなり、突如として本編から上映開始。

全く「何だかなあ〜!」…との思い。
どうせいずれはDVDで発売されれば、ファンは喜んで買うだろう〜って思惑なんでしょうね。
その手の商魂は正直なところ好きにはなれないが。フアンならば文句は言わないんでしょうねきっと。

本来ならば、 BONNIE PINKのどの曲が使われているのか…を記しておくべきだと思うのですが、特別に彼女のフアンとも言えず。使用されている曲の内容と、物語の内容が合っているのか?…もよく分からない。
更に、横文字に疎い上に、チラシ等も無く。間違いを記す訳にも行かないので、その辺りは辞めておきたいと思います。

とりあえず、第3話と第5話が面白かった事は強調しておきます。

2010年10月13日 ユナイテッド・シネマ豊洲/スクリーン1


※ この短編が、後に同監督が製作した『来る』に於ける 佐藤江梨子=妻夫木聡/コメントを寄せる人=黒木華へ。
更には、劇中で歌われる♬ 魚肉ソーセージの歌が。『来る』では、♬ オムライスの歌に変化を遂げ、進化いるのが理解出来ると思います。