女ひとり大地を行くを配信している動画配信サービス

『女ひとり大地を行く』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

女ひとり大地を行く
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

女ひとり大地を行くが配信されているサービス一覧

女ひとり大地を行くが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『女ひとり大地を行く』に投稿された感想・評価

1930前後恐慌が起こり東北の農村では娘を売る者が続出
山田五十鈴&宇野重吉夫婦も幼い子供たちを抱え生活は苦しく借金が返せないでいた
そこで宇野重吉は北海道へ炭鉱夫として働きに出るのだが、過酷なタコ部屋労働が待ち受け、さらには炭鉱事故に巻き込まれてしまう
いつまでも帰らない夫に会いに行った山田五十鈴はその死を知りショック、行くあてもないのでこの地で労働をしながら暮らすことになる
物語は戦中、戦後と時代の移り変わりと共に変化する労働者たちの意識を描く

オリジナル版は164分らしいのだが、朝鮮戦争を連想させる箇所はカットされてしまったらしく、今回見たのも32分短い132分版です
なんで朝鮮戦争を連想させるとダメなんだろう、、、?

ストーリーの流れは
山田五十鈴が幼い兄弟を抱えて女手一つで育て上げなきゃいけないのでお金が必要
周りからは安全な飯場での仕事を勧められるが、危険を承知で収入の多い坑内作業を志願し働く
そのうちに戦争が始まり、激化
兵隊に取られちゃって男手がほとんどいないので中国人捕虜を強制労働させたり
戦後は成長した息子たちのそれぞれの生き方、変わる労働意識
理不尽な職場を改善するため労働者たちは一丸となって戦っていく、、、って感じ

まあ、、、この内容からして楽しいとかでもないし、面白い面白くないとかでもないですよね
ラストの展開が少し強引、何この終わり方?って思わなくもないけど
それなりにリアリティがあって見応えあったし、日本の炭鉱史なんかの勉強にはなりました

そして出演者のみなさんが好演してます、地味なメンツなんだけどその地味さがハマっていて良いんですよねー!

宇野重吉などのタコ部屋労働者ににらみを利かす係員織田政雄(出演は最初のほうだけ?)
内藤武敏ら労働者に厳しく当たる係員浜村純(出番は終盤ちょっただけ)
戦中強制労働させられる中国人捕虜加藤嘉
夫を鉱山事故で亡くすも強く逞しく明るく生きる北林谷栄(奥さん姿からお馴染みの老け姿までの変化を見せてくれます)
山田五十鈴の息子たち織本順吉、内藤武敏

うん、みんなきったなくて地味だったわーw
そんなみんなに混ざって山田五十鈴もきったなくなって働くの、それでも尚綺麗なんだけど頑張ってます

宇野重吉は、、、いかにもな風貌で活躍が期待されたけどなんか微妙、終盤のまさかの再登場は驚いた

終盤のストーリーが映画としてまとまってたら良かったかなと
唐突な宇野重吉の再登場、山田五十鈴の退場、この辺りの必要性がよくわからないもん
我路

我路の感想・評価

-
北星映画
2009年11月29日 シネラ
福岡映画サークル協議会第6回例会
mh

mhの感想・評価

-
1932-1952年の20年間を生きた働く女性の話。
独立プロ作品で、炭鉱労働者のカンパで作られた映画なので、内容はある程度予測できる。そして、その期待を裏切らない展開となっている。
昭和恐慌の頃の東北の農村。「娘を売るならお知らせください」立て看板にあるのは役所からの注意喚起ではなく、中間ブローカーの広告。金貸しと、口入れ屋が結託して、娘を売らせるシステムを巧みに描いている。
実入りの良い炭鉱夫となったあとも、近所の助け合い、戦争中の徴兵、中国人韓国人の徴用工、などいちいちプロットが面白い。
作中にあった張り紙を抜書き。


朝鮮動乱の為 衛生材料が不足しておりますから
お互に節約するよう注意してください
北洋炭鉱病院 外科室長

ずいぶんてきとうな医者もリアルだけど、夕張の炭鉱住宅をはじめ、坑内の様子など、すべて本物を使って撮影しているので、資料的価値も高い。
死んだと思っていた亭主が、中国→シベリアと流れてエリート共産党員となって戻ってきた終盤はもう、とんでもなく赤一色になってしまった。
赤旗を掲げて、歌を歌いながら、ぼた山に登る労働者たちの列でエンド。
労働運動が題材の映画の締めくくり方はだいたいこれっすね。
長男をクズにしてあるのがいいアクセントになっていた。父親が不在で、母親が働き詰めだったからグレたとかそういう描写はなし。面白いのは、そんな長男が予備隊(できたばかりの警察予備隊のこと)に入ること。
警察予備隊のネガキャンを日本共産党が先陣きってやってたことはググるといっぱい出てくる。
予備隊だけならまだしも、女のヒモで、金のために弟を売る密告者。
共産党員として正しい弟と対比させるための設定だとしても、ずいぶん、ごてごてといろんなことやらされてる。
米軍に接収されて、予備隊が設置された千歳基地の様子がこれまた眼福だった。
黄金期の夕張の様子、公開当時の最新の炭坑設備なども見逃せない。
ソ連帰りの共産党員にして、名映画監督亀井文夫が手掛けた最後の長編映画とのこと。モンタージュとかそういう見るからにテクニカルなシーンがないのが逆にさすがだと思った。
面白かった。

『女ひとり大地を行く』に似ている作品

遠い一本の道

製作国:

上映時間:

110分
3.6

あらすじ

昭和50年10月14日の鉄道記念日。滝ノ上市蔵は30年国鉄に勤めてきた功績章を受け取るために、妻・里子と共に札幌へ向かった。市蔵の受章を祝う宴が開かれたところへ娘・由紀が恋人を連れてくる。…

>>続きを読む

昭和のいのち

製作国:

上映時間:

167分
3.2

あらすじ

五・一五事件などで象徴される激動の昭和初期を背景に、国と社会を憂いながら正義と人間愛に生き抜いたひとりの男の半生を波乱万丈のドラマの中に描く。石原裕次郎ほか豪華キャストの共演で贈る感動巨編。

大いなる旅路

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

大正末期の盛岡。国鉄の機関士助手を務める岩見浩造は、先輩の橋本機関士が雪崩に遭遇し命を落としてしまったことを機に、列車の安全運転に生涯を懸けることを決意する。やがて、漁師の娘・ゆき子と結婚…

>>続きを読む

荷車の歌

製作国:

上映時間:

145分

ジャンル:

3.7

あらすじ

明治から昭和20年代までの農村で、時代に揉まれ姑のいじめや夫の裏切りなどの苦難に耐えながら生きる女の一代記。三國連太郎と望月優子が迫真の名演をみせる。