ドラえもん のび太とアニマル惑星のネタバレレビュー・内容・結末

『ドラえもん のび太とアニマル惑星』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ピンクのもやや、大きな月が
子供の頃は怖かった。音も不気味なんよね。
動物達がピンクのもやの中を歩くシーンが
とても怖かった。
チッポがどうしても心が汚いせいで下ネタに聞こえちゃって集中できませんでした。

ドラえもんの「ぼくはやっぱりネコ耳!」ってところがかわいい。

たぬき「たぬきは不満か?」

めちゃくちゃ面白かった!!!
攫われちゃったチッポの彼女🐩を助けに、のび太単体で敵の星へ行かせるのはさすがに無茶だろと思ったけどさすがひみつ道具…!!月のツキ、最強では?!これ一つで、ドラミ使わなく…

>>続きを読む

映画ドラえもんでは環境、歴史、生命の尊さ、友情と様々なメッセージが込められている事が多く、特に藤子・F・不二雄(藤本弘)執筆時代ではそれが顕著に感じる。

『アニマル惑星』では特に環境保全についての…

>>続きを読む

ご都合主義とデウスエクスマキナが多いので、
ドラえもん映画からは離れてしまっていたが、
今見返すと、むしろそこに妙味があったことに気付かされる。

ツキの月パート最高だし、スパイとのびたが対峙する時…

>>続きを読む

環境問題のメッセージ性が強い やりたいことがわかりやすいのでそういうビデオだと思えば見れた
昔は純粋に癒されるためにこの映画みてたのに…大事なことであるんだけどね…

ツキの月のくだりはワクワクして…

>>続きを読む
(岩井が言ってたから観た)
のびママがのびの勉強机で勝手に勉強しはじめて辞めないシーンなんか狂気を感じた(笑)

環境問題をテーマにしているけど、そこは上手く描かれていない(のび太のママとか)のもあって作品の面白さには繋がってないよーな……。それでも臆病になってしまうジャイアンと、猫耳をつけているのが嬉しいのか…

>>続きを読む

序盤★2 中盤★2 終盤★1.5

見どころ
◯ヒトによる“環境破壊”等をテーマにしている。

気になる点
●ドラえもんが探検を楽しむために様々なひみつ道具を出す際、
あのジャイアンがいるのに“カラ…

>>続きを読む

今回の映画はなんかモヤモヤすることが少し多かった気がする。

もう少し科学者について深掘りされるかな?って思ったらただそーゆー人がいたよーってだけだったり、
22世紀で製造中止になった道具?技術?が…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事

似ている作品