逃げるし恥だし役立たず

ワイルドシングスの逃げるし恥だし役立たずのレビュー・感想・評価

ワイルドシングス(1998年製作の映画)
3.0
静かな港町で発生した人気高校教師による女子高生レイプ事件をきっかけに、事件を追う刑事や弁護士を巻き込んだ男女の駆け引きが繰り広げられ、やがて事件は思わぬ展開を迎える事になる。二転三転する物語に結末は予測不能、男と女の欲望が危険に交錯する官能サスペンス。
アメリカ屈指のリゾート地・フロリダ州エバーグレーズ、良家の子女たちが通うブルー・ベイ高校の進路指導教諭サム・ロンバート(マット・ディロン)が、自宅で女子高校生をレイプした罪で訴えられたが、実は彼に恨みを抱く教え子ケリー・バン・ライアン(デニース・リチャーズ)とスージー・トーラー(ネーブ・トーラー)の陰謀ではないかとの見方も出てきて、たちまちスキャンダラスな話題となっていく。やがてサム・ロンバートに無罪の判決が下り、彼は多額の示談金をせしめるのだが、事件に疑問を抱いた刑事のレイ・デュケ(ケヴィン・ベーコン)は独自に捜査を開始する…
生徒からの教師によるレイプ事件の告発に始まる衝撃のミステリーは、愛憎や嫉妬、金欲などが幾重にも絡み合って物語が二転三転、キャッチコピーがあるとすれば「どんでん返しに次ぐどんでん返し」「もう誰も信じられない!」「エンドクレジットまで刮目せよ!」だろうが、二転三転すれば何でも良い訳ではなく、正直な感想は、唸らせたり悔しがらせて欲しかった。不自然などんでん返しの連発に、矛盾だらけ後付けばかりの結末、説得力のある伏線シーンなどは存在せず、登場人物がストーリーに振り回されて一貫性がなく、最早エンドクレジットに至っては種明かしではなく言い訳であり、納得出来ないまま、次から次に起こる展開を冷ややか笑って受け入れるしかない。
此の頃のB級サスペンス映画は何となくオチが読めて高級感が漂う訳でも無いが、個人的に結構面白く期待したのだが、残念ながら本作品は展開も滅茶苦茶なB級おバカ映画である。ドラマ性は皆無だが、ツボを押さえた演出にコメディ臭も漂って、テンポが良く二転三転するストーリーは何も考えずに観れば中々楽しめて、無意味な御色気シーン満載で、飽きさせない!と云う意気込みはある。タダで良い環境で観る分にはテーマパークのアトラクションっぽくて中々いいのではないだろうか。タダでヒマなら、行先不明の壊れたジェットコースターの如く、次から次に急転回する破綻したストーリーに結局オチすらも記憶に残らない危ない物見たさに、次はどうすんの?どうやって驚かしてくれるの?って、わざと騙される楽しさを味わえなくも無い。
チアガール姿にスケスケ水着姿に下着姿、果ては洗車でずぶ濡れの姿と不自然に巨乳を見せつけるデニス・リチャーズも見所だが…容疑者相手にオラつき!免職処分でションボリ!プールサイドで眼を見開いてビックリ!バスルームでサイコな笑顔でニッコリ!と表情豊かとはいえないケヴィン・ベーコンが珍しい顔芸披露、ケヴィン・ベーコン製作総指揮は伊達じゃない!