橋を配信している動画配信サービス

『橋』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

橋
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『橋』に投稿された感想・評価

TS

TSの感想・評価

3.6
短文感想 77点
シンプルなタイトルの作品って大体良作以上な気がします。今作は軍の正式な記録にも載っていないとされる、第二次世界大戦末期のとあるドイツの村の話。兵が不十分であるため子どもにまで徴兵を促す始末の中、その村の橋を守る役割を少年たちに任せるというえぐい内容。実際、戦車やから敵兵やら攻めてきますから後半の緊迫感は異常。反戦映画というのはたくさんありますが、今作は子どもの徴兵を通じて、戦争の悲惨さを痛烈に主張しています。
M少佐

M少佐の感想・評価

4.5
 戦後70 年。
それは長いか短いか?

敗戦間際のナチスドイツ。
僻地の町で橋の防衛を任された少年達の運命。
大人達の思惑は外れ、現れるはずの無い敵は少年達の前に迫る。

彼等は極普通の少年達。
軍服を着ていても中身は背伸びしたい盛りの少年なのだ。
若さ故の蛮勇も国家防衛の理念もあるが、幼さは隠せない。
訓練は行って来ても、これが初の戦闘。

かの大戦の広大な戦域の中では取るに足らない拠点防衛ですらない、通過点の橋。
寄せ手にすれば地図上の記号。
歴史に埋もれた誰の頭にも残らない空しい戦い。
そこで何が起きたのか。

これを名作と呼べるのか。
ただ前評判もよく、戦争映画好きとしては見なくてはと軽い気持ちで見ました。
落ち込みました。
戦後すぐなので、装備はオリジナルで不格好の寄せ集め、負けるべくして負ける悲壮感漂うドイツ軍。
白黒なのでさらに緊迫感と戦争の虚しさが際立ちます。

結局、戦争は力無い弱いものが最後に犠牲になる。
町も友も国ですら失いかねない戦争。

夏にだけ戦争を思い出す、この国は平和。
例え映画の中の戦争でも知っておいて損はないと思います。

子供に戦争させてはいけないな。
RIO

RIOの感想・評価

3.8
グレゴール・ドルフマイスター「Die Brücke」原作に基づいている

後退を教わっていなかった兵士たち
7人だけで守る橋

落とさなくていい筈の命
誰もが当たり前に帰れると思っていた
橋の上の霧が晴れる
半日も経たない間に変わり果てた姿になった
多くの戦死者の中のほんの一握りのホントの話
戦争は悲劇でしかないと痛感する

『橋』に似ている作品

西部戦線異状なし

上映日:

1930年10月24日

製作国:

上映時間:

136分
3.9

あらすじ

第一次大戦下のドイツ。盛んに愛国心を説く教師の勇ましい言葉に心動かされた学生たちは、次々と軍に志願。ポールものそのひとりだったが、訓練を経て送り込まれた戦場で彼が目にしたのは、食料もなく砲…

>>続きを読む

シャトーブリアンからの手紙

上映日:

2014年10月25日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1941 年、ナチ占領下フランスで 1 人のドイツ将校が暗殺される。ヒトラー は即座に、報復として、収容所のフランス人 150 名の銃殺を命令。過度 な報復に危険を感じたパリ司令部のドイツ…

>>続きを読む

あゝひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.6

あらすじ

昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は…

>>続きを読む

ロスト・ストレイト

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

イラン・イラク戦争終結直前の1988年7月12日。休暇のためテヘランに向かっていたイラン第27師団アマル大隊に前線行きの命令が下る。道中でイラク軍の爆撃に遭い、仲間を失いながらも前線にたど…

>>続きを読む

高地戦

上映日:

2012年10月27日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

3.9

あらすじ

朝鮮戦争末期。韓国軍と北朝鮮軍がにらみ合う南北境界線高地では、互いに領地を奪いあう熾烈な攻防が続いていた。この激戦地に派遣されたウンピョ中尉は、かつての学友・スヒョクと再会。だがスヒョクは…

>>続きを読む

ひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

昭和20年3月。窮地に立たされた日本軍は、勤労奉仕と称して沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の若い女性たちを戦争の最前線へ送る。日本軍のため、必死に働くひめゆり部隊。しかし、米軍の…

>>続きを読む