たまち

市民ケーンのたまちのネタバレレビュー・内容・結末

市民ケーン(1941年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

回想シーンや結婚からの時期経過、新聞の見出しのカットインでのシーン切り替え、鞄を置く切替…テンポよく進んでいった。
当時革新的な構図や脚本だったりしたようだが…
逆に古さも何も感じさせずに見れた。メイクとかも今ほどの技術はもちろんなかったろうがちゃんと歳をとっていくように見えた

・Rose bud-本当の家族のもとで遊んでいた時のそりの模様。失われた少年時代の象徴なのか。お金を稼いでも家族だけは手に入らず、最後まで執着していたのか。


・ひとの栄枯盛衰を一気に見た。強烈な孤独とカリスマ性、素直な女優にいれあげたり、新聞王と呼ばれたモデルがいるらしく妙に生々しい。

・初めは、話者に影がかかりシルエットになることに驚いたがなるほど、それもミステリアスで、インタビューが進むとその顔と人となりも見えてくる、強調された演出。最近の白黒映画での発見。
たまち

たまち