ランド・オブ・プレンティに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「ランド・オブ・プレンティ」に投稿された感想・評価

めがね

めがねの感想・評価

4.1
truth or consequences
ラナがこの看板を手カメラに収めるシーンが本当に美しい。
個人的ミシェルウィリアムズ最高傑作。
ni

niの感想・評価

4.3

ポールの行動は無知が原因となっているものだと思ったし、こういう人たちがトランプ支持してるんだようなと思ったらすごく納得するような人物だった。9.11をきっかけにベトナム戦争の後遺症が蘇り、街でアラブ…

>>続きを読む
Rhermit

Rhermitの感想・評価

5.0

社会性、ストーリー、美しい映像、この映像にはこの音楽しかないという組み合わせ。レナードコーエン、Travisの音が胸に残る。良質な映画。
1人で土曜日の夜に見ると、日曜の風景が少し変わるかもしれない…

>>続きを読む
mochi

mochiの感想・評価

4.4

いやーもう最高。ヴィム・ヴェンダースの映画4本目だが今のところ1つとしてハズレがない。現代の家族と社会の関係性を描くのがこんなに上手い人いないと思う。
自分の持つ主義主張はなかなか変えられないが、他…

>>続きを読む

傑作。911後の米国。テロに対し怯えすぎているのは、国もそうだが、元ベトナム帰還兵の伯父・ポールは特にそうだった。彼は一人で「特殊部隊」としてテロリストの監視とテロの防止に努めている。遠い異国の地を…

>>続きを読む

巨匠ヴェムヴェンダース監督の社会風刺ドラマ。

今までのこの監督のイメージは、映画が静かで詩的で、ふわっとしていて分かりづらいってものだって感じてた。

でも、この映画は内容が分かりやすくて、動きが…

>>続きを読む
KanKawai

KanKawaiの感想・評価

4.3

2004年ヴィム・ヴェンダース監督作品。イスラエルで育った少女は亡き母の手紙を渡すため叔父のいるアメリカへ。元ベトナム帰還兵の叔父は9.11以降、テロリスト撲滅の行動を自主的に行なっている。世に蔓延…

>>続きを読む

9.11後のテロに怯えていた時代をヴィム・ヴェンダースが映す。あれ以来、世界中が心に大きな傷を負った。でもこの頃よりも今はもっと大変なことになってきてるのかもしれない。
そんな中でミシェル・ウィリア…

>>続きを読む
カンダ

カンダの感想・評価

4.6

もう少しラナの活躍なり動きをみたかった。
誰についての何についての作品なのか。

伯父さんはリアルのなのか、コメディなのか、序盤と終盤がシリアスなのに中盤がコメディだからわからんくなった。
伯父さん…

>>続きを読む
主人公ラナが輝いている。
叔父を見守る優しい眼差しに心惹かれる。
久しぶりにグッとくる映画に出会えた。
この映画でもアメリカの懐かしい景色が映って、なんともいえない気持ちになれた。

あなたにおすすめの記事