いつも2人でのネタバレレビュー・内容・結末

『いつも2人で』に投稿されたネタバレ・内容・結末

本作は「コンテクスト構造」と呼ばれる脚本。

2人の人生の5つの時期をピックアップし、ごちゃ混ぜに構成している。

「直線構造」で描かないことで生まれる映画脚本の魅力を考察できる。

--- 以上『…

>>続きを読む

午前十時の映画祭

浮気しちゃった?のに最後は結局一緒にいたいっていうのがうーん、、
時間軸バラバラで行ったり来たりするのも最初らへんよく分からなかった、、、
でも、オードリーヘップバーンは相変わら…

>>続きを読む

午前十時の映画祭

主人公二人の年代の違う旅が同時進行で、しかも時系列めちゃくちゃで進む。
事前に知らなかったら、付いていけなかっただろう。
とにかく二人は喋りが止まらない。台詞の内容がいちいちセン…

>>続きを読む

何かしら趣味を持つと、みんなそれぞれ独自の美学を確立していくと思うんだけど、それって悪くいえば思想が強くなるってことよな。
昔は単純に映画そのものが好きだったのに、今はごちゃごちゃ余計な周辺知識が増…

>>続きを読む

 午前10時の映画祭12

二人の口論で始まる空港、子供を置いていく旅、機内でパスポート忘れ騒動。

時代が戻り、放浪しながら建築を見るマーク。女性合唱団で移動するジョアンナ。パスポートを失くすマー…

>>続きを読む

オードリー綺麗だったし、車燃えたり建物破壊するの面白かったけど、夫苦手なタイプの男性ですごいいらいらさせられた。あの人のどこが良くて結婚したのか幸せな時代見ても分からなかった。最後ちょっとハッピーエ…

>>続きを読む

オードリーヘップバーンを映画館でみられる幸せ。まず、ファッションや当時の色んな車が見られるのは楽しい。オシャレだなぁ。ジョアンナについては髪型やファッションでギリギリ時代の移り変わりが把握できるが、…

>>続きを読む

《結婚とは、「服を脱いで」の意味が洗濯であること》

倦怠期夫婦が過去を振り返る。ヘプバーンの髪型は変えているが、若返りメイク、老けメイクなどはしていないため、どの時代のエピソードなのか混乱する…笑…

>>続きを読む

だいぶ乱文なので後で書き直すかもしれません。下書き機能ないのでしたっけ。

最後に午前10時の映画祭で映画を見たのは約2年前です。2020年3月とか。コロナ直前くらいです。久しぶりにこれを思い出しま…

>>続きを読む

"熟年夫婦の始まりと終わり"

個人的午前十時必須鑑賞リスト②。
今週末公開を控えるドキュメンタリー映画『オードリー・ヘプバーン』に向けての予習として。
オードリー・ヘプバーン×アルバート・フィニー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事