メテオを配信している動画配信サービス

『メテオ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

メテオ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『メテオ』に投稿された感想・評価

backpacker

backpackerの感想・評価

3.0
なんとなんとなんとなんと、こいつは凄い体験でした笑
カリコレ2016で見てきたのですが、フィルムが劣化し退色していて、全体的に赤いんです笑
ショーン・コネリーとか、ヘンリー・フォンダとか、中々の豪華キャストながら未だにDVD化されていないらしい今作。
1979年に作られたディザスタームービーと言うことで、当時の世相を意識しつつ、かなり頑張って作ってたんだなと全編通じて感じました。

彗星がアステロイドベルトの小惑星にぶつかり、破片が隕石として地球へ降り注ぐ。
なかでもでかいのはTNT爆弾250万発分の破壊力で、ぶつかったらたちまち氷河期になるからさー大変!
密かに衛星軌道上に配備していた対ソ連用核ミサイルで破壊しようと計画するが、如何せん火力不足。
そうだ!ソ連も配備してる軌道ミサイルを使うよう打診して、協力するんだ!!
という映画。
ソ連とアメリカのミサイルが肩を並べて隕石に迫るシーンは、よくこれ作ったなぁと素直に驚きました。

小隕石が引き起こす、スイスの雪崩・中国への津波・ニューヨークマンハッタンの壊滅、かなりの人員と金を使ってるのがよぉ~くわかります。
ニューヨークに落下した隕石は、この時既にワールドトレードセンターを破壊していたのか……。何か既視感を感じる瞬間でした。
地下のセンターから脱出するとき、泥水をかぶりながら逃げるシーンには釘付けでした。CGなんてありませんので、演技がとても生々しくリアリティーがあります。


観賞後、配給元の日本ヘラルドの坂上様と荻野様が、日本ヘラルドについて、仕事について、メテオ等のインディペンデント映画を買い付けることについてetc.と、色々なお話をお聞かせくださいました。
なんとも貴重なお話で、今日無理して見に行って本当に良かったと思いました。
坂上様、荻野様、ありがとうございました。
tak

takの感想・評価

3.3
隕石が地球に落ちてくる話はたくさんあるけど、いったいどこがルーツなんだろう。おそらく「地球最後の日」だろか。50年代に映画化もされているが、僕が初めて触れたのは小説だった。小学生の頃に確か祖母から本をプレゼントされたのだ。地球から脱出する宇宙船、衝撃のクライマックスにビビリあがった僕は、それ以来本棚で背表紙見るのも怖くなってw。そんな話はこりごりだ、と思っていたはずなのだが、中坊になって叔父が隕石が地球にぶつかる映画に連れて行ってくれると言うので、喜んでついて行く。それが「メテオ」。

ショーン・コネリー、ナタリー・ウッド、カール・マルデン、米国大統領にヘンリー・フォンダ。まだ中坊だったから映画の知識は乏しかったけれど、少なくとも他の映画でも名前があがり、何かで観たことのある人たちだとは理解していた。007はもちろん、ナタリー・ウッドがヒロインの「ウエストサイド物語」は既に好きだったし、ソビエトの科学者を演ずるブライアン・キースが出演したドラマ「遥かなる西部」を中坊の頃真剣に見てたし。

「地球最後の日」の悲壮感、「妖星ゴラス」の荒唐無稽な展開、「ディープ・インパクト」の人間ドラマ、「アルマゲドン」はまあ置いといて、「ドント・ルック・アップ」の人間の醜さ。隕石が地球に落ちてくるといろんな物語がスクリーンの上で展開されてきた。「メテオ」は何が面白いかって、製作当時は東西冷戦真っ只中。そんな時期に米ソが協力して危機に立ち向かう映画というのが盛り上がる最大の要素だ。

ショーン・コネリー演ずる主人公は宇宙からの危機に備えるために人工衛星にミサイルを積む開発に携わった。しかし、不本意なことに軍事転用されてしまう。そこへ隕石衝突の危機。「メテオ」が他の作品と違うのは、デカいのが一つ落ちてくるだけじゃなくて、規模の小さなものも落ちてくる危機があること。最大の隕石に立ち向かう作戦が進む中で、基地のあるニューヨークに別の隕石が近づいてくるのだ。

ソ連が同様の核ミサイル衛星を持っていることを明かし、奇跡のタッグが実現。巨大隕石に真っ赤なソ連のミサイル、白いアメリカのミサイルが向かう場面が印象的だった。特にソ連のミサイルが登場すると、ロシア民謡みたいなメロディの劇伴が流れるのがいい。音楽担当ローレンス・ローゼンタールのいい仕事。

80年代にテレビ放送後、現在DVD化も配信もリバイバルもないとのこと。今観ると特撮はチープだし、話にも無理があるけど、あの時代にいろんな意味で頑張ってた映画だと思う。鑑賞記録は初回を記す。
sumicco

sumiccoの感想・評価

3.5
あたしが生まれる前の
1979年公開の映画なので
さぞかし若いだろうと思ったら
ショーン・コネリー、
この頃から立派なロマンスグレー。

調べてみたら
007の1作目の17年後なんですね?
ショーンの賞味期限、
長すぎじゃありません?(笑)


今作は
隕石衝突SF映画の基礎編の1作。

"アルマゲドン" とか
"ディープ・インパクト" への称賛は
部分的、間接的にでも
こういう作品に捧げられているんですよね。

エフェクト類のちゃちな感じに
序盤は一瞬
B級を発想しかけたんですが
とんでもない、
雪崩や津波、トンネル崩壊など
作りこみがすごいです。

気になって調べてみたら
制作費は1600万ドルだそうで
その2年前に公開された
"スターウォーズ" の 1.5 倍近い額。

"タワーリング・インフェルノ" や
"ポセイドン・アドベンチャー" をも上回るので
当時なら超大作ですね、
おみそれしました。

でも
衝突まで1週間しかないのに
近未来的に見せるため
カウントダウンのボードが
明らかに特注の電光掲示板なのとかは
すごく好き(笑)

『メテオ』に似ている作品

妖星ゴラス

製作国:

上映時間:

88分
3.4

あらすじ

地球の6千倍の重力を持つ黒色妖星・ゴラスが地球と衝突するまであと2年。地球を救う方法はふたつしかない。ゴラスの軌道を変えるか、地球が逃げるか…。人類は南極に巨大なジェット噴射口を作り、40…

>>続きを読む

ダンテズ・ピーク

上映日:

1997年03月08日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.3

あらすじ

アメリカ地質調査所に勤務する火山学者のドルトンは、ダンテの峰の異変を調査するために麓の町、ダンテズ・ピークに派遣される。町長のレイチェルの案内で調査した結果、彼は大地震が起こる可能性がある…

>>続きを読む

2010年

上映日:

1985年03月23日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

宇宙船・ディスカバリー号事件から9年。設計責任者のフロイド博士らは事故調査のためソ連の宇宙船で木星へ出発。無事ディスカバリーを再始動させ木星の調査を始めるが、異常現象に遭遇。そんななか、博…

>>続きを読む

ガンマー第3号/宇宙大作戦

製作国:

上映時間:

77分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.1

あらすじ

はるかな未来。謎の遊星・フローラが地球へ衝突することが発覚。ただちに遊星爆破の計画が立案され、爆破隊長に任命されたランキン中佐によって作戦は成功する。しかし、宇宙ステーション・ガンマ3号へ…

>>続きを読む

渚にて

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1964年。第3次世界大戦が勃発し、原水爆の使用によって地球上の北半分は絶滅していた。タワーズ艦長が指揮する原子力潜水艦は難を逃れ、オーストラリアのメルボルンに入港。死の灰が南半球にも及ぼ…

>>続きを読む

人間の証明

上映日:

1977年10月08日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.4

あらすじ

“キスミーに行くんだ”ハーレムを飛びだした黒人青年ジョニーは東京のホテルのエレベーター内で鮮血に染まってしまう。“ストウハ”という最後の言葉と西條八十の詩集。刑事らは彼の過去を追ってNYへ…

>>続きを読む