やさしい女に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『やさしい女』に投稿された感想・評価

先に観た「恐怖女子高校 女暴力教室」(1973)は下品を追求した熱い映画だったが、本作は同じく17歳ヒロインの上品映画だった。

ブレッソン監督の初カラー作品。原作はドストエフスキー「やさしい女 ー…

>>続きを読む
めめ

めめの感想・評価

4.2
2022
暗い(と一言で片付けるものではないが)女の子の魅力が詰まっていた。服を脱いだ姿がハッとするほど華やかだった。
benno

bennoの感想・評価

4.8

衝撃的なオープニング…。

ドアノブ…女中の手…ベランダで大きな音をたてて倒れるテーブル…空をひらひらと舞う白いショール…。

そして次のショットは…路面に横たわる無惨な女性の死体…。

原作はドス…

>>続きを読む
おぱん

おぱんの感想・評価

3.9

登場人物に追いつかないカメラワーク、アップと引きのリズム、生活音による感情の変化、心のすれ違いの表現がうますぎる。他人の気持ちに想像力を働かせるということ、考えようにも前提の知識がないとその行為は果…

>>続きを読む

明らかにブレッソンの映画。
オープニングとラストのカットが素晴らしすぎる。
とても静かに心のすれ違いを描いている。
まなざしで語るというか。

睡魔がすごくてなかなか集中するのが大変だった。
美しい…

>>続きを読む
夢乃

夢乃の感想・評価

5.0
このうえないです。みたときのことも映像も憶えている。愛する人と私の関係
めがね

めがねの感想・評価

4.1
小さな仕草に含まれる心情。
映し出される映像のカットへの意図。など
少しずつ少しずつ心揺さぶられ、時折大きな波を受けてながら鑑賞。
もう一度観たい
りー

りーの感想・評価

3.3
あまりにも静かで、寝てしまった...

万全な体調じゃないと厳しそう
彼女は死んでしまったし、振り返っても彼女が見た景色を見ることはできないんだけど、だからこそ彼女が何を思っていたのかを考えてしまう。
原作も読んでみたいすね。
動物園、博物館、映画、演劇、音楽、本と登場人物が何かしらのコンテンツに触れ続けているのが印象的だった。消費社会への批評性?

あなたにおすすめの記事