やさしい女に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「やさしい女」に投稿された感想・評価

無花果

無花果の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

中身が空っぽの筒状のプラスチックの入れ物になってしまったかと錯覚する体。こんなに静謐な時間が流れる日々があるのかと、こんな映画に出会うたび思う。

このレビューはネタバレを含みます

BS松竹東急の『ミッドナイトシネマ』で鑑賞。

空中を舞うショールを映したオープニングが印象的。「普通とは違う何か」の始まりを予感させた。

飛び降り自殺をした女(Dominique Sanda)の…

>>続きを読む
Ryu

Ryuの感想・評価

3.4

若い女性が飛び降り自殺する。遺体を前にした夫は夫婦生活を振り返り、妻が何故自ら命を絶ったのかを考える。

ロシアを代表する文豪 フョードル・ドストエフスキーの短編小説を映画化した作品。
夫婦・男女っ…

>>続きを読む

原作はドストエフスキー、ドミニク・サンダは17歳ですでにバツイチ、デビュー作だ。
主人公は質屋、通ってくる女子大生(ドミニク・サンダ)に恋をして歳の差婚するが、若妻は自殺してしまう。
遺体の前で結婚…

>>続きを読む
祐

祐の感想・評価

3.6

骨董屋と結婚した若い女性の不可解な行動を描いたサイコラブドラマ

ドフトエフスキーの短編小説を ロベール・ブレンソンが監督し映画化した

『暗殺の森』のドミング・サンダ初主演作品
彼女はヴォーグ誌の…

>>続きを読む

原作はドストエフスキーの同名短編小説の🎬化です・・舞台はロシアからパリに変えてあります。

一組の夫婦の馴れ初めと微妙なすれ違いから迎える結末を描く、人を愛する事の難しさを描いた作品です。


若い…

>>続きを読む

ドストエフスキーの短編小説をロベール・ブレッソン監督が映画化した初カラー作品。
ドミニク・サンダのデビュー作でもある。
結婚した夫婦に起こる感情のすれ違いを描く。
今回の鑑賞は2Kデジタルリマスター…

>>続きを読む

ドストエフスキーの短編小説を翻案し、舞台をロシアから製作当時のパリに置き換えて映画化。ロベール・ブレッソン監督にとって初のカラー作品となった。自殺してしまった若い妻の死体を前に、夫は2年間の夫婦生活…

>>続きを読む
この人は彼のこと好きだったのかなーって思っちゃう。ずっとすれ違ってる。

先に観た「恐怖女子高校 女暴力教室」(1973)は下品を追求した熱い映画だったが、本作は同じく17歳ヒロインの上品映画だった。

ブレッソン監督の初カラー作品。原作はドストエフスキー「やさしい女 ー…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事