秘密の子供に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「秘密の子供」に投稿された感想・評価

小春

小春の感想・評価

3.6
切ない、寂びしい、憂い気
そんな雰囲気
もしカラーだったらここまでには至ってないんだろうな
s

sの感想・評価

4.0

ガレルが丁度ニコと離婚する時期に制作したニコとの時間を記録した作品。ほぼすべてを固定ショットでやりきる凄さとその構図の絵画的美しさ。彼女の記憶を映画の中に閉じ込めたいと思うほどの愛があるのに対して、…

>>続きを読む

ガレル監督が、同年に離婚した元ヴェルベット・アンダーグラウンドのニコとの思い出を描いたとされる一本。主演はアンヌ・ヴィアゼムスキー(当時32歳)と「たぶん悪魔が」(1976)で友人の生態学者を演じた…

>>続きを読む
ロメ男

ロメ男の感想・評価

3.9
ガレルがニコとの思い出を消すまいとしてる意地、執念みたいなものが感じとれていい。

窓の反射でお腹がいっぱい。ガレルの中でもずば抜けて画面の構成力がある気がした。
胸が痛む
詩みたいな映画だった
断片的につづられるからよけい切なさとかが強調される。
綺麗
窓のシーンとても綺麗で切ない
TagTak

TagTakの感想・評価

4.0

傑作!。フィリップ・ガレル作品で画面の構成力が傑出している。茂みの中からヴィアセムスキーの目だけが見えるショット、窓の反射を巧みに活用した鏡面ショットなど、鮮烈なイメージの数々にエクスタシーを感じた…

>>続きを読む
河

河の感想・評価

3.6
初期の大味かつ逸脱した演出と今に至る最小限で厳格な普遍性志向みたいなものが共存している感じがあって、過渡期の作品なんだろうなと思った ピアノのフレーズにも入り方にも古さを感じてしまった
eigajikou

eigajikouの感想・評価

4.0

切なくてやりきれなくて美しすぎて胸が詰まる。光の粒子が美しく儚い夢の中にいるようだった。特にモノクロ映像はフィルム撮影&上映の黒の美しさに惹かれてしまう(古い人間だからかフィルムだと目も疲れない)

>>続きを読む
KOUSAKA

KOUSAKAの感想・評価

3.5

第3回 映画批評月間「フランス映画の現在をめぐって」アンスティチュ・フランセ東京にて鑑賞。

静止画のようなシーンの連続で、徹底して抑制された演出。

正直なところ、何度か寝そうになりましたが、常に…

>>続きを読む
kohei

koheiの感想・評価

3.5
うとうとして目を瞑って、再び目を開けたらまだ同じイメージが連続してた。
>|

あなたにおすすめの記事