音のない世界でに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『音のない世界で』に投稿された感想・評価

mari

mariの感想・評価

3.7

耳が聞こえない人たちのドキュメンタリー。
当事者の人たちが話してくれることは
私が知らないことが多く、
教えてもらえてありがとうございますの気持ちになります。
子どもたち、みんな一生懸命でかわいかっ…

>>続きを読む
シネマ

シネマの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

視聴2度目
前回はかなり昔に観たのを観始めて思い出した
その時にフランスって聴覚障がい者への支援が日本よりも遅れていると感じたのも
あと映画『エール!』が聴覚障がいの俳優を使わなかったという批判も

>>続きを読む
ろうの方々の事がホンの少しだが理解出来たような気がする

皆、一生懸命なのが好感を持てた

まだまだ知らない事が多すぎる
反省
nago19

nago19の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

音のないオープニングとエンドロール。でも私には部屋のエアコンの音が聞こえる。無音ってどんななんだろう。
いろいろ心に残る言葉があった。フランスでは手話が禁じられている学校がある。今もある。映画は楽し…

>>続きを読む
mizuki

mizukiの感想・評価

4.0

音が溢れる世界で生きる私たちと、何か違うのかと言えば、細かいことを省けば何も変わりはない。
悲しくなる事も辛いことも同じ様に経験している。学校にいけば友達がいて、家に帰ってくれば兄妹と遊んだり、お母…

>>続きを読む
TAKA

TAKAの感想・評価

3.5
2023年 31本目

手話も各国によって違うんだね。
でも2日もあれば国は違っても話が通じるようになるって。健聴者には敵わない話だわ。
Ugh

Ughの感想・評価

4.0

フランスの聾学校や手話教室の先生らの日常を追ったドキュメンタリー。


幼年期の子供から青年、老齢の大人まで、様々な年代の聾の人が出てくる。きっとこんな感じで成長していくんだろうな、と思わせてくれる…

>>続きを読む
Momo

Momoの感想・評価

2.0

ドキュメンタリー映画、有名な監督だと紹介されてたから観た。
あとチラシ?の男の子が可愛くて。実際かわいかった。
少し退屈だった。
手話全てが字幕で紹介されていないのも残念。
学校で特殊な機械などで話…

>>続きを読む

ニコラ・フィリベール監督が、パリのろう学校に通う生徒たちや手話を教える先生、結婚する男女など、音のない世界で生きるろう者の日常を描いたドキュメンタリー。
原題/Le pays des sourds、…

>>続きを読む

「コーダ あいのうた」放送による特集で鑑賞

最初の楽譜台を置いての手話のカルテットが美しい音楽を奏でていたのに見入ってしまう。

ろう学校で補聴器を付けて発声をするフローランも追って映す。

手話…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事