聖職の碑に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『聖職の碑』に投稿された感想・評価

zokoma

zokomaの感想・評価

-
観た、というより、学校の引率映画で見せられた。
そういう出逢い方をしてしまうと映画というのは不思議なほど記憶に残らないものですね。作品のせいだけではないとは思うが
nsd

nsdの感想・評価

3.7

八甲田山のスタッフが送る山岳遭難映画第2弾!だが、遭難シーンはセットでの撮影とみられ、いまいち。鶴田浩二や北大路欣也の白塗りもやりすぎの感あり。だが、駒ヶ岳など山々の景色は美しく、いつか行ってみたい…

>>続きを読む

2014年の感想。当時、新聞広告観て、「八甲田山」のスタッフが作るディザスター映画で橋本忍のシナノ企画なんで観たいなぁと思っていた作品。観たら、当たらないだろうと思うほどの悲惨な話だ。やはり子どもが…

>>続きを読む
Filmarksなし
1983年2月7日 オカルト殺人事件 ステファニー・パワーズ

大正二年八月、中箕輪尋常高等小学校の修学旅行で起こった遭難を通して、生きること、愛することを描く新田次郎原作の映画化。
八甲田山の中学生版と言ってしまうのは、ちと過ぎるか。

小学生の頃に学校で観さ…

>>続きを読む
「聖職」という言葉は教員の為にあり、教育に命をかける人のことだと思い込んでしまった映画。中学生には響きました。
大宮の映画館で、昔。
りっく

りっくの感想・評価

3.3

故郷の地に実践教育の場として高い理念を持って修学旅行を実施した校長の鶴田が、その掲げた鍛錬主義が自然の驚異によってもろくも崩れ去り、そんな過酷な環境下で身を投げ打って生徒を守ろうとして死んだ彼の遺志…

>>続きを読む
フライ

フライの感想・評価

3.7

近年古い映画は余り観ないのだが、内容が気になり視聴。実話ベースも素晴らしさと心震える内容に悲しさと感動で号泣した。
実際に起こった学校での登山遭難事故での子供達が亡くなっていく悲痛なシーンは観るに耐…

>>続きを読む
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.8

スカパーにて。これはちょっと考えさせられる内容だったなぁ。

大正時代の実話で、学校行事で駒ケ岳に登り、遭難の上に複数人の死者を出した話。

校長に鶴田浩二。穏やかだが内に秘めた教育への熱意がある初…

>>続きを読む
Tac

Tacの感想・評価

3.2
迫力はある。撮影に苦労したであろう事は伺える。が、教師の視点一辺倒で子供達の視点が欠けているからなのか、どうも話が広がらないまま終わってしまうのが残念。

あなたにおすすめの記事