黒いオルフェに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『黒いオルフェ』に投稿された感想・評価

リオのカーニバルでの出来事。。
いつでも誰でも踊る生活。。
きのぴ

きのぴの感想・評価

3.7

全体的な作品の雰囲気がとても好き。サンバを目前にお祭りムードのリオデジャネイロ、そこに不穏な空気を漂わせる死神。死神とはいえ神聖な雰囲気はなく、俗世っぽくて生物的な印象を受けた。確かに言われてみれば…

>>続きを読む

前半の爆発してるカーニバル前日のテンションから始まり、子どもたちを含めキャラクターがいい。
衣装、映像から映画の魅力にのめり込む。
後半は打って変わって、幻想的に。印象的な照明の赤、スピリチュアルな…

>>続きを読む
JaJa

JaJaの感想・評価

3.4
話は神話を知らないのであまりピンとこなかったけど、リオのカーニバルが夏の空気を伝えてくれて今見るのにぴったりだった。

このレビューはネタバレを含みます

テーマ曲が大好きなのでずっと見たかったのだが…オルフェがこんなモテ男だったとは。途中からもう悲劇に突入していく匂いしかなくて、でもオルフェは自分が彼女を殺してしまったことをどこまで認識してるのか曖昧…

>>続きを読む

轟沈しました。(@_@)

騒々しくてついて行けません。
ストーリーは難しくないのでわかったつもりですが、だからそれが何なのかがさっぱりわかりません。

リオのカーニバルとギリシャ神話の融合らしいの…

>>続きを読む
ありがとうアマプラ!!!
ずっと観たかった作品をついに観られた。

ユリディスが死ぬまでは良かったけど、そこから先は長かったな
でもすごい好きでした。
ぶうた

ぶうたの感想・評価

3.7

冒頭からとってもいい感じの作品ですが、どうも主人公が何を考えているのかわからない部分も多々あります。

一番わからないのはユリディスを感電死させておきながらその死を認めようとしないオルフェ。いやいや…

>>続きを読む

第12回カンヌ映画祭でパルムドールを受賞した本作ほど、評価がはっきりと分かれている映画は他にないであろう。そのあたりの事情が、一応この映画の原作とされている『オルフェウ・ダ・コンセイサォン』の訳者あ…

>>続きを読む
vivo

vivoの感想・評価

4.0

まず、ブラジルの独特な民間風俗の魅力が詰め込まれた世界観がいい。1959年の公開当時には今よりもずっと強烈な印象を残したに違いない。鮮やかな世界で自由に刹那的に動き回る人間たちと、その中で生まれる悲…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事