黄色い大地を配信している動画配信サービス

『黄色い大地』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

黄色い大地
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『黄色い大地』に投稿された感想・評価

犬

犬の感想・評価

3.5


日中戦争の始まった1936年
中国陝西省を舞台に、八路軍の兵士と貧農の娘の淡い恋と農民たちの苛酷な生活ぶりを描くチェン・カイコー監督のデビュー作

農業

広大な大地が印象的

人々の想い
暮らしぶりが雰囲気あります

民謡
歌詞の意味が良い

関係性
少女の感じがなんとも言えません
似太郎

似太郎の感想・評価

4.5
初期のチェン・カイコーは人情味のある溝口健二作品のようで凄く好きだ。溝口✖️アンゲロプロスといった重厚な長回し映像が特徴でもある共産党プロパガンダ映画。

かつての中国映画はこれほど名作が多いとは…。今とは大違い。主人公の女の子が凛としてて如何にもアジア的。ハリウッド映画とは対極に節操がある。ラストの別れの場面が切ない。

ゴダールやベルトルッチといった政治的な監督が中国政府に思い入れが強いのは、どちらかと言えば中国が前衛的でソ連よりも上をいく(当時は)共産主義国だったからかな? YMOとか坂本龍一もぜんぶ中国の模倣だし。

何にせよ中国映画は現在アート系、或いは反体制系はあまり作られていないけど(ジャ・ジャンクーやロウ・イエですら堕ちた)もっと日本で宣伝して欲しいと思ってる。こんなに叙情的で美しいプロパガンダ映画は今はなかなか無いよ!
名監督チェン・カイコーの原点。

古来の中国を感じる音楽と風景が美しい。さすが撮影はチャン・イーモウ。90年代の中国映画界を席巻した巨匠のタッグは伊達じゃない。チャン・イーモウ監督初期の紅い三部作を思わせるノスタルジアがある。  

この時代は北と南でこんなに文明に差があったとは。
食べていくための結婚、自分の意思など持っても虚しいだけ。
民謡は押さえつけられた人たちの心の叫び。
南からきた役人は新しい風。
黄河を越え日本軍や地主を倒しにいく。
打ち破りたいのは古い因習。

女性が道具にされない新時代を自ら掴みにいく北部の田舎の少女に、この時代の中国の苦しみと希望が詰まっていた。弟の髪型がソフトモヒカン?だったのが印象的。

抗日戦に参加する人たちの歌と踊りがエネルギッシュで、鳴り響く音色に連綿と続く悠久の歴史を感じた。

『黄色い大地』に似ている作品

初恋のきた道

上映日:

2000年12月02日

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.7

あらすじ

華北の美しい村に、ある日都会から若い教師がやってくる。彼に恋心を抱いた少女。彼女は言葉にできない想いを料理で伝えようとする。そんな想いが彼に届くが、時代の波が押し寄せ、ふたりは離ればなれに…

>>続きを読む

小さき麦の花

上映日:

2023年02月10日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

4.0

あらすじ

中国西北地方の農村を舞台に、互いに家族から厄介払いされ見合い結婚させられた貧しい農民のヨウティエと内気なクインが、やがて互いを慈しみ、作物を育て家を作り、慎ましくも強い絆で結ばれた日々を追…

>>続きを読む

ユンボギの日記

製作国:

上映時間:

24分

ジャンル:

3.3

あらすじ

母が家出し、父が病気で働けない中、兄弟の面倒をみながら物乞い同然の生活を送る韓国人少年による手記「ユンボギの日記」。韓国の少年少女の日常を捉えたスチールにその朗読を乗せ、社会の不公平さとそ…

>>続きを読む

監督

脚本

サンザシの樹の下で

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』(2020)の名匠チャン・イーモウが2010年に発表した、文化大革命下の悲恋実話を描いたラブストーリー。原作は中国で3000万部突破のベストセラーとな…

>>続きを読む

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督