アギ 鬼神の怒りの作品情報・感想・評価

アギ 鬼神の怒り1984年製作の映画)

製作国:

上映時間:80分

3.3

『アギ 鬼神の怒り』に投稿された感想・評価

平安時代、鬼が現れる噂の橋。
男が退治に赴くが…

多分、低予算な気がする。登場人物も13人くらい。そこを映像、BGM、雰囲気、そして特撮で頑張った、と思う。設定も良い。
オニとは一体何なのだろう。…

>>続きを読む
日野日出志によるクリーチャー鬼のデザインが素晴らしく醜悪で、人間から鬼へと変化する特殊メイクも素晴らしい。
この時代の和製スプラッターホラーの中ではかなり出来が良いかと。

今昔物語の一編「安義の橋の鬼女」を元に平安時代の近江国の安義の橋に出る鬼の退治譚を特殊メイクを駆使して描くホラースプラッター。
これも80年代VHSホラースプラッターの一本。
題材は日本古来の「鬼」…

>>続きを読む

天本英世は84年版『ゴジラ』をスルーしといて、裏ではこんなものに出ていたのか。

50~60年代の大映映画にありそうな平安ファンタジーを超悪趣味スプラッターで汚していくスタイル。
美女の姿から気色悪…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

3.8
1984年。今昔物語を題材にした国産SFXホラー。自主制作テイストが溢れる。特殊メイクが見もの。

かつてVHSで出たきり廃盤となって久しい作品。もう20年以上になるか。
監督の早川光氏はこの後つまらないVシネを何本か作って転職してしまった。
当時日野日出志デザインの『鬼』が話題になったが、そんな…

>>続きを読む
古典文学をベースにしたホラー映画。鬼のメカニズムがよくわからないのだけれど、人の心に巣食う邪心ってことなのだろうか。埋もれるには惜しい出来。

学生時分、ある日の晩に友人から電話がかかってきて、
「おい、きょう深夜にテレビで『アギ 鬼神の怒り』ってヤツあるからな!絶対観てくれよ!」
と猛プッシュしてきたので、とりあえず観てみることに。

舞…

>>続きを読む

中学くらいだったか、真夜中にテレビでやってるのをこっそり観ました。当時は特殊メイクが今のCGに相当する映画人気の主軸を担ってて、これも本格的に特殊造型に挑戦した作品だったので、宇宙船とかその手の雑誌…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事