奇跡の子 夢野に舞うを配信している動画配信サービス

『奇跡の子 夢野に舞う』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

奇跡の子 夢野に舞う
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

奇跡の子 夢野に舞うが配信されているサービス一覧

『奇跡の子 夢野に舞う』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『奇跡の子 夢野に舞う』を上映している映画館が見つかりました。
上映館(1館)
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

奇跡の子 夢野に舞うが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

奇跡の子 夢野に舞うの作品紹介

奇跡の子 夢野に舞うのあらすじ

農家は鳥に手を焼いている。撒いた種はほじくるし、新芽が出ればバリカンで刈っ たように食べつくす。張ったばかりのビニールハウスにはフンをかけていく。そんな農民たちが地元に鳥を呼ぶと言い出した。それも絶滅危惧種のタンチョウだ。 北海道の東部にごくわずかしか生息していない希少種が大都市札幌の近郊にある農村に 来るはずもない。それでも14人の農民が集まり、タンチョウの棲み家づくりが始まった。治水対策 で人工的に作られた遊水地の中に、タンチョウが生息できる「湿地」が回復してくると、やって くるのは予期せぬ訪問者ばかり。大量の渡り鳥に獰猛な外来種、カメラを抱えた人間たち・・・。次々と巻き起こるトラブル。果たしてタンチョウはやってくるのか?

奇跡の子 夢野に舞うの監督

原題
公式サイト
https://www.htb.co.jp/kisekinoko/
製作年
2024年
製作国
日本
上映時間
97分
ジャンル
ドキュメンタリー

『奇跡の子 夢野に舞う』に投稿された感想・評価

AOI

AOIの感想・評価

3.5
前回のレビューで映画から少し離れると言っておきながら、戻ってきてしまいました。

今のところ北海道でしか公開してないドキュメンタリー映画です。
丹頂鶴を呼び戻そうと長沼町の農家が奮闘する物語り。

しっかり丹頂鶴による農作物被害というデメリットも描いている。
「無事に丹頂鶴を呼び戻せました。赤ちゃんが生まれました。しっかり成長しました。めでたしめでたし」
っていう美談にしないのが素晴らしい。
ドキュメンタリーとして中立的な立場なのが好印象。

テンポがゆっくり過ぎた。
この内容とこのテンポ感だったら60分くらいがちょうどいい。
97分はちょっと長い。

昔に丹頂鶴を減らしたのは人間だし
「呼び戻して町を活性化させよう。呼び戻したけどやっぱり農作物被害が出るのでうちの田んぼからは追い払いましょう」
これはさすがに人間が悪。
そんな人間の姿を見ることができるドキュメンタリー映画です。
北海道長沼町に丹頂を呼び戻そうと、地元農家の人達が奮闘する話。
舞台は長沼町の舞鶴という地区で、その名の通り昔は鶴が沢山居たけど農地開発されて全く居なくなってしまった。
そこで鶴を復活させようとするのだけど、「感動の実話」とかではなく完全なるドキュメンタリー。

最初から鶴を復活させるのが目的ではなく、この地区昔から洪水による農業被害が酷く、対策として洪水の時は太平洋側に水を流す水路:千歳川放水路を造る計画が出来たが、太平洋側の漁業関係者は何故そっちの泥水をこっちに流すんだと猛反発。
途中の沼や湿地帯が壊滅するので野鳥の会や自然保護団体も猛反発。
しかし農家の人に言わせれば、こっちの苦労も知らないで、お前ら何喰ってんだ、と反発。
どっちの言い分も理解出来る。
結局、放水路計画は頓挫し、折衷案として遊水池を造る事になり、そこを湿地帯にして鶴を呼ぼうと。

でも野生生物なので人の思うようにいくわけもなく紆余曲折して居付いた丹頂が繁殖に成功した時は感動。
野生生物を復活させるの、豊岡のコウノトリのドキュメンタリーも見た事あるが、並大抵の事ではない。
でもこれってモデルケースになると思うので、頑張れば全道に丹頂広める事も出来るのではないか。
他の野生生物だって上手く共存出来ないものかね。
それに環境守るためには外来種は駆除していかなくてはダメだよな。

まあ強いて言えばちょっと説明不足な所があったかな。
丹頂メインなのはわかるが他の鳥、テロップ出たの4種類くらいだったので、もっと出た方がわかり易い。
一瞬マナヅルが写ったが、説明ないと丹項の少さいやつにしか見えない。
鳥が好きなのでもっと詳しい説明が聞きたかったが、あんまりやっても映画としてはダメか。
hrnrok

hrnrokの感想・評価

4.3
自然と生活と生産
洪水の時は自然を無くすことを考え
その後自然が大事で後世へ残さないといけないと行動し
でも生産への影響は排除する

このバランスが難しいし議論になる
この映画の中ではそのバランスがうまくいっているのでよかった。加藤さんの判断力がいいのだろうね