人間

悪は存在しないの人間のネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

濱口作品で唯一観たことある『ハッピーアワー』の演者が数人出ていて「おっ!」ってなった。映像と音楽が綺麗だったのは確かだが、ストーリーが上手く解釈できてない。人物に対してではなく、もっと大きな人間をも包摂する自然に対するまなざしを感じた。自然と共生する町の人々と打算的で自然を利用しようとする会社。タイトルから考えるとこの二項対立で収まっていいのかという疑問はある。このふたつの立場を仲介する役目が巧にあったのかな。ただ、ラストで巧がとる行動はこれまで冷静であった巧とは明らかに様子が違くて、本能に従った動物のような行動だった。とにかくラストに至る動機が分からない。この余白を自分なりに埋めろという監督の意図なのか、単にストーリーが理解できなかったのか…巧と花は鹿の親子??花が行方不明になる前の銃声が気になるな。巧と花は鹿の親子なのかなって思う場面がいくつかあった。高橋と黛が車の中で「人間と鹿が触れ合えるなんていい事じゃん」とか巧が「鹿の通り道がグランピング場になったら鹿どこに行く?」に対し、高橋は「どこか違う場所に行くのでは?」という会話のあとに巧が煙草を吸うシーン。これが最後の行動に至る動機と思しきシーンだが、あまりにも飛躍しているように見える気もする。論理や理性が破綻した時に見せる行動を映すのが「濱口らしさ」だから何故か納得できてしまう感はあるけど。

「対話のバランス」が今作と『ハッピーアワー』に通底していると感じた。巧が薪割りをする時に木を置き直してバランスを取るのと鵜飼さんが椅子のバランスを取る、なんか似てるなぁ。


大美賀均の『義父養父』も観たいし、濱口作品を(映画館で)もっと観たい!

71(2024)
人間

人間