さるやん

怪物のさるやんのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

あなたの心の中に”怪物”はいますか?
こんにちは、さるやんです。
いつになく真面目な問いかけから始まる今回のレビューです。

たぶん、さるやんの、なかにも欲望があり、怪物は潜んでいると思います。
しかし、滅多にというか、ほとんどそれが目を開けたり、口を開けて牙を向くことはありません。
せいぜい、小指で突く程度だと思います。
生物の進化において、人間がその頂点に君臨できた理由とすれば、それは
皆が心の内に欲望という名の”怪物”を飼っているからだとおもいます。

実は今回の作品は誰が怪物かを探す作品ではないし、それを当てる作品でもありませんでした。

予告からまるでミステリーかのようなミスリードを繰り広げで、観客を幻惑してくれる作品でした。

人間は欲望ゆえに、間違いをかならず侵すと言っても過言ではないと思います。
それを、いつ、どこで、だれに、どのような理由で起こすかによって事件が小さかったり大きかったりします。
ときには、死に至らしめることもあります。

そして、それを誤魔化したり、隠したりも。

この作品は知っての通り三部構成から成されており、
秘密を抱えた子供の親、安藤サクラ、
その子供の担任、瑛太
そして、子供の抱えた秘密とは
というふうになっており、主観によってその人物像がまるっきり変わってるともいえます。
それは実は私達が社会生活を営むうえで自然と感じている事柄で無自覚な上で同じような見方をしているともいえます。

子供を守ろうとするあまりに攻撃的になる安藤サクラ。
わけも分からぬまま加害者に仕立て上げられる瑛太。
そして、子供たちの苦悩

見る内にくるくると形を変えていくストーリーの中身。

第三部に、関してLGBTと思われる描写もあるが、自分はそう思えず、他の誰にも理解できない世界でであった心よりわかり会える相手との結びつき。
そう、花束みたいな恋をした
の少年バージョンとかんじました。それゆえにいやらしさはなく純粋な気持ちが体の反応にでたのではないかと。

個人的には瑛太は結果間違った推測ではあったが間違ったことをしてないのに謝らされるところは日本ならではの同調圧力を感じました。
間違ってないと信じるならこちらも弁護士立てて戦ったほうがよいと思うし、それのほうがお互いに事実に近づけると。

今作は脚本監督そして役者陣とどれをとってもみごたえのある素晴らしい作品で十分に堪能いたしました。
さるやん

さるやん