フェイブルマンズに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『フェイブルマンズ』に投稿された感想・評価

スピルバーグの青年期までを描いた伝記映画。

スピルバーグの映画観、原点がここなんななぁと率直に思った感想です。ストーリー展開等に特別な面白さはないものの、アイデンティティを知ることができました。

>>続きを読む

思っていたのとは少し違いました
自伝的作品だそうなので、そりゃそうかも知れませんが
抑揚のドラマよりも史実に忠実にといった感じですかね
雰囲気的には、僕を育ててくれたテンダーバーって映画に似てたかな…

>>続きを読む
SANKOU

SANKOUの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

両親に連れられてサム少年は劇場で初めての映画体験をする。
『地上最大のショウ』の蒸気機関車と車が衝突する場面に釘付けになってしまったサム少年。
そんな彼が両親にねだったのはカメラ…ではなく蒸気機関車…

>>続きを読む
子どもの才能や好奇心を伸ばすのも潰すのも親の教育や影響次第。子どもは無限の可能性に満ちている。その時間を奪ったり犠牲にしてはいけない。
anya

anyaの感想・評価

3.6
2024年51本目
やっと観れた

天才の理由はここにありましたね。
「目立ちたがり屋のママ」ってめちゃくちゃ嫌だな
母親がキツすぎてマジで見てられなかった

見たのが随分前で記録用としてのメモ。
予告ではスピルバーグの人生を書いたヒューマンストリー的な
感じだったが、とんでもない、自由奔放な母と家族に振り回された
鬱屈な思いを映画制作に昇華していく話だっ…

>>続きを読む
リン

リンの感想・評価

3.5

子どもの頃の経験が今の自分を作っているよね
フィルムを切って繋げて…と大変な作業でもそれでも映画を作ってた昔の映画人たちの情熱たるや。そりゃ名作揃いなわけだ… 古典を見なければ!
ミシェル・ウィリア…

>>続きを読む

スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画。
天才は幼少期の頃から才能があるんですね。
幼少期の監督が両親に連れられて来た映画館。
怖がる監督を両親が映画の魅力を伝えるシーン。
「映画は夢なの。決し…

>>続きを読む
nattyan9

nattyan9の感想・評価

2.0

うーん……
 
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本がピンと来ませんでした……
 
スピルバーグじゃなかったら
成立するのかどうか……
 
伝記ものに有りがちな
目的と障害の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事