Twilight(英題)を配信している動画配信サービス

『Twilight(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Twilight(英題)
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Twilight(英題)が配信されているサービス一覧

『Twilight(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

Twilight(英題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『Twilight(英題)』に投稿された感想・評価

[タル・ベーラ世界で犯罪捜査] 90点

大傑作。社会主義政権が崩壊した90年代ハンガリー映画界でタル・ベーラと並び称される監督がフェヘール・ジョルジである。元々は舞台の芸術監督であり、ヤンチョー・ミクローシュ『Season of Monsters』を含めた少なくない作品で俳優として出演した経験もあり、ブダペストスクールのメンバーと共に短編ドキュメンタリーやTV映画を多く監督してきた人物である。そんな彼の初長編劇映画が本作品だ。タル・ベーラと並び称される理由は一目瞭然、地獄のような空間を息の詰まる長回しで収めているという、ほとんどタル・ベーラそのものなのだ。ただ、タル・ベーラよりも接写に対するハードルは低いようで、ヤンチョー・ミクローシュばりのロングショットから少女がカメラまで近付いてくる長回しなど、タルでは観られないような縦方向の空間の使い方が上手いカットがあるなど、やはりタルとは違う部分もあるのが興味深い。ちなみに、『サタンタンゴ』や『ヴェルクマイスター・ハーモニー』などタル・ベーラ作品とキャストも結構被っている。

ハンガリーの田舎で少女が殺害される。同級生たちは彼女が現場付近で"巨人"と出会い、小さなハリネズミを貰っていたと証言するが、それ以上の成果は得られない。捜査官は行商人として通りかかった小児性愛の前科者で第一発見者の男が犯人だと睨むが、尋問中に自殺してしまい、更には事件はまだ続いていく。全体のセリフ量は犯罪捜査とは思えないほど少なく、必要最低限すら下回っているので、本作品の詳細な流れはフリードリヒ・デュレンマットによる原作『It Happened in Broad Daylight』(映画用脚本)を観てようやくクリアに理解できるようになる。しかし、徹底的に情報が削ぎ落とされた中で"小さなハリネズミ"の正体が判明し、画面に登場したときの感動は、自分が捜査官として思いついたときと同じくらいの衝撃があった。

鑑賞環境は最悪で、あまりにも画質が悪かったが、その怨霊でも込められたかのような映像は、逆に地獄のような風景としっかりとマッチしていた。
同時期に長回しに目覚めた同郷のタル・ベーラ同様モノクロの長回しに拘ったこの作品、まさにタルコフスキーだとかキアロスタミだとかソクーロフだとかの長回し芸術映画の要素をてんこ盛りにしたものとなっていて堪らない。

長回し芸術の作品らしく途中で睡魔にも襲われるそうにもなるが、この陰鬱かつ深遠な映像世界はド好みで心が震えた。

監督の没後20年になっても日本に紹介される兆しがまるで無いから日本の劇場での鑑賞は望み薄と言わざるを得ないが、この隠れた名品はもう少し映画ファンとかにだけでも知られるべきなんじゃないかと思う。
今作の監督の名前は、
「フェヘール・ジョルジ」と読むらしい。

タル・ベーラ世界で繰り広げられる、
少女殺人事件の捜査過程の記録。

僕が愛してやまないタル・ベーラ監督と並び称される90年代ハンガリー映画の巨匠ということで、この作品の存在を知った瞬間にリストに入れ、瞬く間に鑑賞した。

まずは何と言っても、全員が今すぐ死ぬんじゃないかというくらいの、暗〜い雰囲気。台詞が極端に少なく、台詞自体も囁き声が多いというのもあり、まさに地獄からの囁きだと思った。タル・ベーラ監督と非常に作風は似ているものの、やはりフェヘール・ジョルジ独自の空間が存在する。鳥の像のショットが好きでたまらない!

90年代のハンガリー映画(タル・ベーラに関しては1980〜2000年代)の大きな特徴として、「人間の破滅」を強く意識していると感じた。「人間が破滅するのも人間のせい」という相互作用の表現が、僕には心の底から共感できるのは何故だろうか。不思議だがとても面白いのだ…!

フェヘール・ジョルジはタル・ベーラより16歳も年上で、2002年に63歳で亡くなられており、彼の現存作品も保存状況が非常に悪いのだそう。今回鑑賞した動画も画質が極端に荒かったが、むしろ今作の雰囲気とマッチしていて、個人的には気にならなかった。

近年ハンガリーで今作が4Kリストアされたとのことであるが、アメリカのアマプラで鑑賞が可能とのこと。絶対に観たい。

ちなみに、フェヘール・ジョルジという名前が、そもそも日本では未だに紹介されていない。必ず紹介するべきだと強く主張する。大学の卒論のテーマに選択したいくらいだ。

フェヘール・ジョルジ監督の長編作は、今作と、1998年の『Passion』(英題)のみなのだそうだが、『Passion』にはタル・ベーラ本人が脚本に参加しているとのことで、こちらも近々鑑賞したい限りだ。

タル・ベーラ好きやアンドレイ・タルコフスキー好きは必ず観るべき作品だと思います。

※英語字幕しかありませんが…