ストレンジラヴ

モリコーネ 映画が恋した音楽家のストレンジラヴのレビュー・感想・評価

-
「克服したかった...この...罪悪感を」

一人の音楽家が、ミューズの御許に到るまでのドキュメンタリー。
ジョン・ウィリアムズが長嶋茂雄ならば、モリコーネは落合博満だ。
凄い映画音楽を凄い映画音楽としてしっかり伝えられるのがジョン・ウィリアムズならば、モリコーネは自らの叡智を何とはなしに見せてしまう。
それは、音楽の筆記試験で43点しか取れず、ピアノも両手で満足に弾けない僕でも、モリコーネの楽譜の主旋律なら追いかけられる点によく表れている。
錚々たる証言者が繰り返し口にしているように、モリコーネは明快なのだ。

彼は何度も映画を去ろうとしたが、その度に映画が彼を追いかけた。

「初めて映画音楽の仕事をしたのが1961年。その時に妻に言った"1970年には映画音楽をやめる"。1970年には"1980年には映画音楽をやめる"。1980年には"1990年には映画音楽をやめる"。1990年には"2000年には映画音楽をやめる"。もう言わないよ」

これは、一人の音楽に忠実な男の物語。