七色星団

すずめの戸締まりの七色星団のレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.8
オープニングからタイトルバックまでにグイッと引き込まれて、その後もタンターンと物語は軽快に進むし一気に最後まで観れて、「あー楽しかった」な作品でした。

ただ振り返ると今までの新海誠作品に比べてライトな感じがしたなぁ。
例えば、盛り上がるシーンにドラマチックな歌詞付きの曲を当て観客のハートをコチョコチョくすぐって来る新海誠方程式、今回やらなかった…よね。
実はあの手のこってりとした感情の脂が乗った歌詞でこっちの感情を誘導されるの凄い苦手で、色々と説明するの興醒めするのでやめてーっ!って人なので。
インタビューかなんかで「数年で観客が許容する範囲がかなり変わってしまった」ってなこと言ってて、『君の名は。』の性的な描写とか正にそうだろうなぁと思う。つまり新海誠の"灰汁"みたいなものが結構取り除かれてたように思えて、そこが好意的に受け取れた部分でもあり、でも新海誠みは薄れてしまった気がするなぁとも思ったり。勝手な言い分だねぇ笑

今回は主人公の二人が良い。
前作の『天気の子』は自分の半径数メートル内の大事な人は守るけど、他は知ーらないって主人公の行動の着地に1ミリも心が動かなかったので、今度はちゃんと責任ある行動を取る(取ろうとする)王道の主人公。やっぱりエンタメ作品はこうでなくちゃ。

それにしても本作を見ながら舌を巻いてしまった。
映画は本編の所々に伝承だとか伝統芸能など絡めて、過去でも未来でもなく、今僕らが生きてる現実世界でのことを描いてる。とは言っても本作は頭っから最後まで完全なフィクション、ファンタジーだ。なのに現実世界のリアルの輪郭を失わせずフィクション、ファンタジーを物語に落とし込むことに成功してるの、シンプルに凄いなぁと。

日本に住む者にとって絶対に無縁ではいられない災害。
もはや何処か遠い昔、遠い場所で起こったことのように思い始めた人もいるかもしれない今、僕らはこれからも災害の恐怖と付き合いながら、明日は我が身となり得るこの日本で生きていくしかないことにもう一度釘を差す。
それをエンタメ作品でやるという覚悟。

良いねー
七色星団

七色星団