鎌倉殿の13人の41の情報・感想・評価

エピソード41
第41回 義盛、お前に罪はない
拍手:68回
コメント60件
マテ

マテ

正直、私は闇にずぶずぶの小四郎結構好きなんだよな… 容赦なさが振り切っていて気持ちいい。 大江さんつよつよで笑う。しかし和田を滅ぼしたせいで余計に厄介なことになってしまったね。どうしようか。
Gooooodvibes

Gooooodvibes

なんてきたねーんだ。 ここまでしなければならないって。
いいね!1件
kojikoji

kojikoji

鎌倉最大の合戦「和田の乱」は実朝を担ぎ出した義時の勝利に終わる。この時義盛の子泰時の活躍もあったことは歴史に残されている。 和田義盛が討ち取られ、ついに北条が御家人の頂点に立つことになる。義時は政所別当と侍別当を兼ねる。それは政治と軍事の完全掌握を示す。 義時に疑念を持った実朝は、北条に頼るより後鳥羽上皇に頼ることを言明する。実朝が危険な偵科を滑り始めた。
いいね!34件
なつめ

なつめ

義時は実朝の傷を意図的に深くして腑抜けにしたかったのかな。そして失敗した…
いいね!2件
まみりん

まみりん

和田の最期、辛い…。なぜこんな死に方をしなければならないのか。 善意の実朝利用して、和田騙して殺すとかほんとサイテー。義時も三浦も性格悪すぎでしょ。 多少の情はあっても容赦なく殺すんだな… 帰り際の義時の表情、なんとも言えなかったけど、 トータルでみるとやっぱり義時と三浦は許せん。
いいね!2件
けんたろう

けんたろう

可笑しさと切なさと理不尽さと遣り切れなさと。 様々なる登場人物の様々なる思ひや意志、及び其の描写に因りて、もうおいらの感情ぐちやぐちやである。
いいね!4件
ERI

ERI

和田合戦で、考え方の違いを明確に感じた鎌倉殿と義時。 どうなっていくのか。
いいね!7件
masatan

masatan

身内を討伐する理由がだんだん雑になってねえか小四郎よ。 「和田義盛のことを嫌いな者などおりませぬ」
いいね!3件
ありす

ありす

このコメントはネタバレを含みます

今まで色んな御家人が亡くなったけれど、情に熱くてやさしいおじさんだった和田義盛の死はショック。 生きるか死ぬかの権力争いなので仕方ないかもしれないけれど、頼朝並みに義時は理不尽すぎる。
いいね!5件
おふとん

おふとん

義時マジむかつく… 早く誰か義時倒してくれ…
いいね!3件
林

このコメントはネタバレを含みます

小四郎の鬼!て言いたいけど背を向けて歩いていく表情を見せられたらそれも素直に思えなくてどうしようもない気分になる。最近特に小四郎の表情の演技すごいなって思うこと増えたなあ 和田殿本当に良い人だったな。鎌倉殿にとってどれほど大きな存在だったか。 戦のシーンすごく良かったし、和田殿の最期が衝撃的だった。 もう、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…。
いいね!5件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

久しぶりの大立ち回り。 大江広元は史実上こんなに強くないだろうに、政子バフがそれをあるように感じさせますねw ファランクスのような戦術もまた見事でした。 和田義盛、あんたは男だったよ。 巴は義盛の想いを継いで生きたんだなぁ。
いいね!14件
pier

pier

和田合戦。 強靭で豪快、お茶目で感動屋の和田義盛の最期。 巴御前の人生もまた壮絶。 政子のために急に男を出してくる大江広元。 今後の展開に注目したい。 もう義時には約束という言葉は無意味。
いいね!13件
ともえさん

ともえさん

関西在住ですが、関東に行く機会があったので和田塚まで手を合わせに行きました。
いいね!2件
ほ

実朝くん、御家人皆の前で和田殿を特別扱いします!的なこと言っちゃったから、実質実朝くんの一言で義盛は討たれざるを得なかったと言っても過言では無いと思ってるんだけど、実朝くんは恐らく気付いていないだろうね。おそらく彼は小四郎が悪いと思っているだろうけど。 てかさ、義盛、お前に罪はないってそういうこと? 小四郎、あなたの苦しみは一体誰が受け止められるんですか?あなたが苦しみを吐き出せる場所はあるんですか?辛いね
いいね!3件
平田一

平田一

もう誰にも涙を見せない小三郎の覚悟といい、義盛の最期といい、全部全部見せ場すぎ。特にあの実朝が義盛へ伝えた思い。アレはもう視聴者すべての代弁とも言えますね。 泰時の覚悟然り、強くないものの英断と、サブパートがサブパート以上の価値を高めてて、この戦を仕組んだヤツにはどんな報復あるのかな?
いいね!3件
わかな

わかな

実朝ちゃん、上に立つには優しくて繊細すぎる。鎌倉一の忠臣を失った実朝ちゃんがこれからどうなってしまうのか…。実朝ちゃんと巴の涙にやられた。小四郎、お前はどこに向かっているんだ…。
いいね!5件
友蔵

友蔵

このコメントはネタバレを含みます

和田さんの回。 三浦の打て、にショック。ひどい。 巴御前はすごい人生だったんだね。 スリーハンドレッドみたいな戦いが急に始まってびっくりした(笑)大江さんもなんだったのww
いいね!3件
てぃらみす

てぃらみす

この一年で、我々視聴者は一体何人の死を見届けてきたんだろうか(重) でも私が義時の立場でも、和田さんとその一族は潰すだろうなと思ってしまいました。だってあんなに鎌倉殿と仲良しなんだもん…執権としては脅威でしかないでしょう…。 一度きりの人生なのに、愛し愛された人を2度も失った巴御前の叫びに泣きました。
いいね!7件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

義盛の最期、最悪や、辛かった。ウーリンの前で、、。 容赦なき義時。その心中も苦しそうだが、頼朝と同じく孤立深まりそう。 しかし今回も面白所も随所にあり、良かった〜 八田殿の「俺の指をつかえ〜。オェ〜。」に、 のえのあっさり「二階堂に戻ります!」 二日酔いなのに戦える泰時、ある意味凄っ
いいね!4件
うさぎ

うさぎ

和田の乱。 ついに和田が死んだ…。無数の矢が刺さり、倒れていく様は本当に悲しかった…。 しかし、小四郎、手が汚いな!鎌倉殿も利用して、騙し討ちかい!日本武士は、正々堂々がモットーではないのか?しかし、去り際に、人知れず顔を歪め涙を我慢する小四郎の姿に、心打たれた。最高の演出ですね。 それにしても、大江広元にはウケたわ〜!政子に手を握られて、ちゃっかり握り返すし、文官のくせに坂東武者より見事な太刀捌き!笑 次週からは、実朝の動向から目が離せない!鎌倉最大の悲劇へカウントダウンな気がする…
いいね!6件
ふみさん

ふみさん

和田の乱 鎌倉殿を義時に奪われては ならない 実朝の目の前で あんなに矢がいっぱい刺さって… 義盛の壮絶な最期に涙。 「我こそは和田義盛の妻 巴」 このあと出家して91歳まで 生きたと。 木曽義仲と和田義盛を思って 生き抜いた巴の生涯にも涙。
いいね!8件
Shimadorin

Shimadorin

今回も今回で泣いた。 内輪の戦いほど辛くて悲しいものはないわ。
いいね!1件
じょにぃ

じょにぃ

義盛の壮絶な最期と、小四郎の苦悶の涙… 小四郎よ、どこへ向かってるんだ?🥲
いいね!5件
corouigle

corouigle

和田義盛公、散る 壮大に どのように描かれるのか ずっと楽しみにしていた 義経の忠臣武蔵坊弁慶の最後が描かれなかったことから 今回の大河では義経中心の話ではないと思ってきたけれど かのように描かれるとは.. 実朝様との描かれ方 実際はどうだったのであろうか あのようにとても近い距離にあったのだろうか 巴御前との仲睦まじい様子も最後まで際立っていた 最後まで笑わせてくれた 三谷幸喜氏にとって 今回の脚本を描かれる中でも相当和田義盛公に重きを置いて頂いていたことがよく分かる 本当に笑わせてもらった 北条義時はなんだあれは笑 憎々しすぎでしょ😅 小栗旬氏がうますぎるのだろうけれど そこで描こうとしているのは 「世の中をうまく/強くやっていくためには出し抜くしかない」 「勝てば官軍」 「こぎ手を狙う/卑怯な手も使う」 「大義のためなら」 「より多くの命を救うためには」 ということだろうか 小栗旬も好きにはなれないが 私はこの頃世の中で人気の 「ダークヒーロー」なるものが余り好きではない 人間、弱さもずるさも 悪さも卑怯さもあるけれど だからと言って善良な人々善良な精神が駆逐されてなるものか 和田義盛公を好きになれたことでずっと始めから今年の 大河を楽しみ、 笑ってくることが出来ました このように面白い 愉快なお笑い担当にして 頂けるとは思ってもみませんでした 横田栄司さんの熱演 豪傑っぷり 和田義盛公へのはまりっぷりにも度肝を抜かれました 史実の義盛公をそこまで 知らないけれど、 私の中では勝手に、 坂東武者の鑑 畠山重忠公と張るくらいの (きっとあそこまでではないが) 多くの方々に慕われ 後世になっても語り継がれるほどの愉快痛快な 豪将だったのだと想像してます 酒を嗜み 妻を愛し 人生を楽しむ 家族と仲間を大切にする 仕事(治めること)を極め 武勇を磨く 多くのことについて 学びがありました 人生は楽しまなければならない 大いに笑って 楽しい次世代へ繫いでいきたいと思えた 5.0
いいね!12件
二兵

二兵

和田合戦回。和田殿、巴御前の慟哭、実朝、泰時、そして義時の涙…「お前に罪はない」の台詞が本当に切ない。違う道は無かったのか。 陰惨さを中和するためであろうギャグシーンも多めなのだが、なかでも大江無双には笑わせてもらいました。 推しからの握手でパワーを貰う→ 殺陣で大ハッスル→スネークして任務完了→政子の手の感触を確かめるように、じっと自分の手の平を見る大江殿、の流れでダメだった。 残すところ後7話?"西の方"と協調した政治を行おうとする実朝の場面で、実朝暗殺、承久の乱のフラグが立ってしまったが、どうなるか。
いいね!6件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

観終わった後にじわじわと哀しみを感じるような回だった。 もう、義盛、巴御前を観ることはできないのね..。 10ヶ月も長い間かけて愛着あるようなキャラで観てきたので、 心にぽっかりと穴が空いたような感覚。 和田義盛の目に焼き付くような最期。 義時、騙し討ちっぽくにも見える形になったし、最期が壮絶になったけれど、 実朝がサブタイトルにもなっている発言をしたことが引き金になったのでは? 他の御家人も見ている中で、このままでいくと鎌倉がどうなるかを一瞬で計算して、 からの義村に目を配らせたように映る。 もちろん、それが直接的な理由ではないし、 御所まで襲って何もお咎めなしなわけにいかないはず。 まあ、義時の"実朝に取り入ろうとする者は"云々、北条家は外しているよね・・感は否めないが。 そして吉と出るか凶と出るかわからないけれど、 目の前で惨状が起きたことで実朝は実朝の思う政を志そうという決意に繋がる。 けれども、そこで頼ろうとしたのが京の朝廷の力。 頼ろうとしたのは、実朝の性格と、これまでの源平の戦いや京の恐ろしさを知らないのは大きそう・・。 頼朝だったら絶対にこのような行動には移らない。 ところで、千世、後鳥羽上皇のいとこで、送り込まれた経緯からも、 後鳥羽上皇の性格を全く知らないってことはないと思うんだけど、 実朝のそんな決意をどういう気持ちで眺めているんだろう。 さて、残り5人。ほぼ文官だなぁ。。 実朝の決意がどのように導かれていくか。 今回で感じたのが、源平の戦いを知らない世代が増えてきている中で採るべき道を鎌倉は模索している時なのかもなぁ・・。 "安寧の世"の遠さよ。その言葉を頼朝が後白河帝にした時のあしらわれ方を思い出す。 ・大江殿の刀さばきに驚いた。ごめんなさい、役目を引き受けた時、なんて無謀な・・と思った・・。 ・巴御前、2度も主をこのような形で失うなんて。紀行の中で91歳で生き抜いたというナレで、義仲・義盛が祈った生を実現したというストーリーに繋がっているように感じて涙が出た。 ・初、見守る時と喝を入れる時の使い分けが正しくかっこいい。 ・標的が北条から鎌倉へとすり替え。承久の乱に繋がるのか? ・戦は大義名分を持つものが制す。かつての平治の乱を思い出した。 ・和田合戦全体が上総介のこと思い出す構成だったなぁ・・。 ・義時の描く"鎌倉"、恐怖政治のことを話していたけれど、一体どんなビジョンなのかよく分からなくなってきた。己をも殺しているように映るんだけど、実朝との関係性にも変化が起きようとしているこれからどうなっていくのか。
いいね!3件
素数

素数

やり方が酷すぎるって、、、😭 もはやなんのためかもよく分からない争いでみんな苦しんでて意味が分からないもん😭 実朝くんはまともだし良い子だし気持ちはわかるけど朝廷も信用できないんよ😭地獄? またも生き延び、残された巴御前で号泣😭 和田殿おおおおおおおおおかっこよかったぞおおおおおおおお😭 突然の謎テイストの大江殿と辛いシーンでは出てこないトキューサくんが今回のほっこりポイント!ありがとう。
いいね!9件
misoni

misoni

リアタイ時はひたすら実朝が可哀想に思えた。しかし1日経ってやはり政を取り仕切るトップとしては一番やってはいけない事をし、まだまだ甘く未熟であることを露呈してしまったよな…と。やり方はともかく、やはり政に関して長い目で見た時に最小限の犠牲者、最善の方法を常に見極めている義時の方が政治家としては上手なのだと感じた。 次の大きな山場である実朝暗殺に向けて既に伏線がいろいろと張られているのかと思うと暗澹たる気持ち。 実朝暗殺の黒幕は義時になってしまうのだろうか。この脚本の流れだとそう考える方が自然に思える。 来週は泰時と実朝のシーンが多いのだろうか、史実で確定してる所以外の余白部分は少しでもいいから実朝が幸せそうにしてるシーンが見たい。
いいね!5件
jami

jami

衣装だけが良かった。 クロサワ的な(見栄えのする)討死と、相手の論理(政治と力の論理)で論破/厭戦。 つまらない回だったけれど、戦争映画が面白いわけがないので、面白くない分だけ誠実だったのかもしれないが、カメラも演技も何もかも上手くいっていない。トモエゴゼンの絶叫だけが良かった。
いいね!3件