らんまんの10の情報・感想・評価

エピソード10
第2週「キンセイラン」 (第10話)
拍手:17回
あらすじ
新設された小学校に通い始めた万太郎(小林優仁)だが、授業がつまらなくてしかたがない。授業を聞かずに植物図や校庭の草花に夢中になって先生に叱られた万太郎は…
コメント21件
あ

「身分が消えたとき、何が残ると思う? 己じゃ。自分が何者か、人はそれを探していく。学びはその助けになる。世の中は変わり続けるけんど、だが、いたずらに振り回されてはいかん。道を選ぶがは、いつも己じゃ」 「心が震える先に金色の道がある。その道を歩いて行ったらえい!」
てゃ

てゃ

心が震える先に金色の道がある、その道を歩いていったらえい! 満開のバイカオウレン
cmmw

cmmw

優仁くん終わっちゃった!! 「この先身分は無くなっていく。 何が残るか、己じゃ。学びは自分を助けてくれる。 世の中は変わるけど、悪戯に振り回されちゃいかん。道を選ぶのはいつも己」 「心が震える先に金色の道がある。その道を歩いていったらえい」 小学校設立、身分の違いなし、女子も認められる
M

M

心が震える先に金色の道がある。 その道を歩いていったらえい! 小学校の勉強では物足りん。もっと学びたいがです。と英語での訴えに説得力がある。先生をバカにしてるのではなく、金色の道をみつけるため歩き出す万太郎の目がキラキラとしている。
いいね!1件
R

R

2023/4/17 テレビにて鑑賞
おちゃ

おちゃ

わたしの中で 「天真爛漫」の意味が どんどんネガティブ側に なっていく〜💦 非凡なのは よく分かったから 周囲を巻き込むのは やめて〜💦 あの先生 その後 生徒たちから 軽く見られるだろうなぁ… かわいそ…🥲 あの調子で 大人に成長するなら そりゃ 無邪気な笑顔になるでしょうよ …と ちょっと引いてしまった回でした。
いいね!1件
わかな

わかな

勉強はどこでも続けられるから小学校やめちゃう万太郎
りょう

りょう

万太郎が植物をじっと観察している寄り目がちな目がとても印象的。新鮮な目で物事に興味を持つって大人になっても忘れたくないよな。
いいね!2件
Hiro

Hiro

来週からいよいよ神木くん!最高!😊 べーやんとの共演が待たれる!!!
ソリ

ソリ

ハリーとドラコみたいな関係になるのかと思ってたけど普通に仲良くなっててよく分からん笑 佑一郎役の子の演技が下手すぎてびっくりする こんな棒読みな人あんま見たことない
石川

石川

佑一郎君!仲良くなれてよかった😊魚美味しそう。いつか東京で、再会が楽しみだねえ! キンセイラン!見たかった植物に出会えた時の感動、わかるぞ。 心が震える先に金色の道がある!その道を歩いていったらええ! お〜ついに小学校。綾はよかったけど、竹雄はまだか。 Studying here is boing. I want to learn something more interesting. Why can I read the book? ...長いので書き起こしやめた。かっこいい〜小学校中退!どこでも学べるもんね!!! 英語ですらすら論破するのもかっこいいし、日本語で言ったら他の生徒に先生が示しつかないからっていう配慮もあるとしたらさらにかっこいい。 ついに神木君に!キンセイランのサンプルずっと持ってたんだね。バイカオウレンのこともずっと気にしていたんだねえ。
いいね!1件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

女の子もようやく学校に行ける。 万太郎自分の興味のあること(だけ)に… まっしぐら。 先生より頭がいい。小学校やめた! からの神木くんになりました〜
sinimary

sinimary

4/14録画視聴
ふみさん

ふみさん

小林優仁くんの万太郎 綺麗な目をキラキラさせて 植物を見たり勉強する姿が とても良かった! 神木隆之介さん登場 そのまま成長した感じ 楽しみです
いいね!2件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20230414 朝ドラ 北朝鮮のお陰で、2話連続放送。川辺でキャンプ。晩飯の魚釣り、焼き魚の夕食、焚き火を囲む。 蘭光、身分は無くなる、残るのは俺、自分が何者か、光の道を征け。そして、食べろ。 翌日の帰り道、万太郎、キンセイランを見つける。蘭光、本物を見ることが大事と諭す。 雄一郎、万太郎に自分は不安だ、父を失い、母と妹、家を守らねばならない、出来るだろうかと。万太郎、考えた事も無かった、雄一郎の真剣さ驚く。 小学校始まる。綾も登校、一緒に学べることを喜ぶ。雄一郎、東京に出て書生になると、東京に来たら必ず連絡しろと約束し去る。 万太郎、小学校レベル低すぎ、勝手に学び、先生に怒られる。英語で反論し、先生は、バカにするな、嫌なら辞めろとキレる。 喜んで飛び出す万太郎、境内で寝転ぶ、俺の光の道はどこ? 子役時代は終わり、相変わらず、境内で寝転び、母の好きだったバイカオウレンを愛でる万太郎、天狗の言うとおり健康になる。 竹雄の本入港の知らせに、万太郎、飛び起き、走り出す。三つ子の魂百まで。 子役のみんなお疲れさまでした。
いいね!15件
m

m

小林優仁くん、素晴らしかった… もっと幼少期を見ていたいぐらい。 ここまで時には腹立たしいこともあったけど、学ぶ楽しさを知って目が輝き出した万太郎が微笑ましかった。 そして神木くん登場。来週からも楽しみ。
いいね!4件
なお

なお

このコメントはネタバレを含みます

・小学校に通い始める万太郎。 だが既に名教館で学びを得てきた万太郎にとって、単なる読み書き計算はただの退屈な時間に過ぎないものとなってしまう。 ・そしてついに、神木くんもとい青年万太郎のお出まし。 竹雄も立派な志尊くん…大人になった。 ・「キンセイラン」 花言葉は「熱烈な愛情」「誇り高き心」「高貴なる女性」。 ちなみにキンセイランの学名「Calanthe nipponica(カランセ・ニッポニカ)」は万太郎のモデル・牧野富太郎が名付けの親である。
いいね!12件
melody

melody

蘭光先生に教えてもらった一つ一つが万太郎の学びの支えとなるね。 大人になっても新しい本が届いたー!と無邪気に走る万太郎と追う竹雄、変わらぬ関係で良い。東京で佑一郎との再会も期待してます!
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

佑一郎、俸禄なくなりながらの当主としての役目。 幼きながら抱えるもの重い。 そう考えると、あの弁当の差を思い出すとしんどいな。 江戸から変わった東京に赴くのは複雑な心境でもある気がする。 名教館→佐川小学校 多くの子も学べるように。 が故に、そりゃ万太郎にとっては退屈以外の何者でもないよなぁ..。 好きなことに突っ切っちゃうと周りが見えなくなることも合わさって、 周りに配慮がないように映る。 先生の面子を配慮しただろう英語も煽ったように捉えられ そのまま小学校退学。 そして大人に! 走り方が印象的。
いいね!2件
walnutspaste

walnutspaste

みんなが自分で勉強できるといいね
いいね!11件
この頃も日本人はキャンプをエンジョイしていたのかな? マキノさんは酒蔵の当主からどのように植物学者に転身したのかな?天才型にみえる。 ようやく大人になって神木隆之介が登場。
いいね!7件