おまんちゃんさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

おまんちゃん

おまんちゃん

映画(1122)
ドラマ(2)
アニメ(0)

トゥルーライズ(1994年製作の映画)

3.5

奥さんの浮気に本気でショック受けちゃって公私混同するシュワちゃん推せるし、クソ真面目かと思ったらスパイ願望のある、でもやっぱりクソ真面目な奥さんも推せる

ホテル呼び出した奥さんにどんな言い訳するつも
>>続きを読む

漁港の肉子ちゃん(2021年製作の映画)

3.5

個人的にはクラスの女子の揉め事のくだりがめっちゃリアルで良かった
キクリンが二宮に愚痴った時に本当は自分が一番そう思ってることに気付くとこめっちゃいい。人ってそうやって大人になるよね。。

メタモルフォーゼの縁側(2022年製作の映画)

3.5

素敵な話!
いい意味であるある伏線とかフラグをぶった斬ってくれて良かった。
偏見とか他人の目とかほんと気にしても意味ないし、思った以上に周りって受け入れてくれるよね。ということを思いました。

ストーリー・オブ・マイ・ワイフ(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

リジーは美しすぎるし、ヤコブがもうほんとバカ。ビビリ!臆病者!甲斐性無し!

そんなに信じられないなら最初っからこんな美人でモテる小悪魔なハードル高い女行くなよ!
自業自得、自爆が多すぎてみっともない
>>続きを読む

みんな元気(2009年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

バカみたいなタイトルだと思って舐めてたら大号泣ですわ
なにこの良映画、アメリカ版東京物語かよって思ったらまじでアメリカ版東京物語なんだ!!すごくない私。

家族だから、心配かけたくないから言わないこと
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

3.4

すごいキレーないい話だった!
後味スッキリみんなハッピー
ただ、誰もが認める腕のシェフならこんなオーナーのいる店で働くか?とか思い。時代…ってコト!?

パニーニみたいなやつめっちゃうまそうだったお腹
>>続きを読む

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら(2010年製作の映画)

3.3

デールがイケメンすぎるのと、殺人犯の子供が殺人犯って今はできない設定すぎて頭空っぽで見れるいい映画だった
あとタッカーが気の毒すぎるw

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.4

キャッチコピーは走れメロス的なことなのか?
スコめっちゃいい奴じゃんと思いつつ、なんか戦争映画って米兵良く描かれすぎじゃない?ほんとにそうだったのかな、みたいな疑問はありつつ

スコにも家族がいたんだ
>>続きを読む

ヒトラーのための虐殺会議(2022年製作の映画)

3.4

上役会議ってほんとこんな感じだよね
大量虐殺の人道的意義(彼らの中ではその意味すらも我々が思ってる物ではなかったけど)についての議論で「まさかそもそもそこを議論するつもり?」みたいな話があった時、すげ
>>続きを読む

ニトラム/NITRAM(2021年製作の映画)

3.6

実話と知らず見始めちゃって、なんかやけに生々しい、mommyみたいな映画だなと思ったら。ま完全なる実話じゃないっぽいけど。

最初ニトラムは知的障害かな?と思ったけど、ヘレンの事件?事故?の時「眠って
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.6

面白かった!
パパへのフォローはもっかいやったことを信じる。
ハゲの長髪はやったらアカン。

隣人X 疑惑の彼女(2023年製作の映画)

3.2

話としては面白かったけど色々と雑であんましだったな。
そもそもXの能力とか情報が無さすぎて幽霊かよっていう。
幽霊レベルのものでそんな世間騒がんやろ、良し悪しも判断できないし前例も少なすぎる

親がX
>>続きを読む

WILL(2024年製作の映画)

3.5

東出についての理解度が上がったのと、彼にとってあの騒動ってあって良かったんじゃないかって思った!

なんか序盤もすごい小難しいどこかで聞いたような言葉を発してたけど、徐々に考えた上で自分の言葉を話すよ
>>続きを読む

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

3.4

サーチシリーズおもろいわあ
なんちゅうか脱出ゲーム的な感覚

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

3.4

まんまと泣かされたわい
それにしても永野芽郁と岡田健史は眼福すぎる

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.6

人が死ぬような事件ってドラマチックじゃないよね。。ってことを学びつつ、結局ドラマチックだったな
PC画面9割で個人的にはめちゃくちゃ感情移入というかリアルだった

ミッシェル・ガン・エレファント “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-(2009年製作の映画)

4.4

終始号泣してた。
最初ドロップのイントロ流れた時からもう終了です。号泣。
愛と!いう!憎悪!you!を言わないように必死。いや、もう言ってたかも。
あと最後「サンキュー、バイバイ」で終わったらどうしよ
>>続きを読む

わたしは金正男を殺してない(2020年製作の映画)

3.7

あったなぁこの事件!
なんかおかしな事件だなとは思ってたけどこんな事件だったとは。。
日本が監視カメラ映像こんな早く入手できたのはなんだったんだろう
美味しい話を持ってくる人のことはちゃんと疑わないと
>>続きを読む

夏へのトンネル、さよならの出口(2022年製作の映画)

3.3

えらいエモいですなぁ
おばちゃんは戸籍どないすんねやろとか高校の時の好きな人そんな待つわけないやろとか余計なこと色々考えちゃったよ。
薄汚れてしもうたよ。

ルパン三世 VS キャッツ・アイ(2023年製作の映画)

3.3

ルパン濃いめなのねやっぱり
キャッツアイ通ってないから知らんけど、ただのいつものルパン作のヒロインだったなぁという印象

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.0

なんだこの映画w
メニー便利すぎる。ラストになるにつれて世界観がよくわからん。。幻想か?と思ったらそうでもないらしいし。
愛って素晴らしいよね的なことか?

キュクロプス(2018年製作の映画)

3.6

まぁよくあるベタなロワールものではあるが良かった!
なにが真実かわからん系ね、誰を信じたらいいのか系。
これ、主要メンバーを豪華にしたらめちゃくちゃ売れそう。
それか韓国ノワール的にもっと金かけるか。

ノマドランド(2020年製作の映画)

3.1

ひえーん陰鬱な映画!

こういう何か本人にしかわからないものを大切にしてる人に対して、お父さんからもらった皿みたいに親切のつもりで知らず知らず傷つけたり壊したりしないように気をつけたいなあと思いつつ、
>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

3.6

短くよくできた映画!
ずっとなんでピットブル飼ってんだろと思ってたら最後めっちゃピットブルらしかった

狩る側と狩られる側、搾取する側とされる側が交差する世界。
全体的にポップに殺戮、思想、差別が描か
>>続きを読む

市子(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

めっちゃ良かった、号泣
役者陣が良すぎて絶対いいだろうなぁとは思ってたんだよな

ラスト、まさかここで終わる?と思ったら案の定これがエンディングかいってなった、けど、その時点で号泣だったのでもういい。
>>続きを読む

パラダイス 愛(2012年製作の映画)

3.6

Xで病んでる時に観たら死にたくなる映画って誰かが紹介してたやつ、その名に恥じないドヤバ映画だった←褒めてる

老人女の性欲ねぇ、笑ってられんわw
人は誰しも歳をとるものよ。近年のジャニーズ、松本の性加
>>続きを読む

アンビリーバブル・トゥルース(1989年製作の映画)

3.5

そんなにアンビリーバブルなトゥルースじゃなかったけど、事実は小説よりも奇なり的なことなん?

最後のすれ違いコントみたいなやつわろた

オードリー、もっといい男おるって!って思っちゃう

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)

3.1

配役とかまあ悪くないけど、あの伏線だらけの漫画をどう映画化するのかと思ったらめっちゃそのまんまやるし、完全にこれ2あんじゃんって感じで若干冷めたのと、漫画だとすごい丁寧にやってる赤いサンタとルドルフの>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.4

祝アマプラ解放!
誰の夢も壊さず、すごく出来の良い作品でした!
スーパーマリオのゲーム実況見てる気分にもちょっとなりつつ。

東京裁判(1983年製作の映画)

3.4

な、長かった。。5時間弱。

正直歴史弱いので内容の半分も理解できてないかもだけど、国際裁判の様子とか実際の資料映像を見るだけでも価値のある映画。

めっちゃ普通に死体でてくるしホロコーストのあんなク
>>続きを読む

メタルマン(2008年製作の映画)

1.5

ほぼさらば森田の言うとおりだった!
吹き替え女優さんの声がどんどん枯れてくところと、みんな察しがいいとこと、突然のメッカテラーM48は爆笑した。
あとみんな本当に時間がないんだね。
あと右エルボーを左
>>続きを読む

夏時間の庭(2008年製作の映画)

3.3

裕福な家庭の遺産相続。
みんな仲良くて話し合いができる人たちで、これが富裕層のゆとりかぁ、なんて思いつつみんなそれぞれの弔い方があるよね。と思いました。

人が生きるということは人とかものを通して世界
>>続きを読む