motokazzさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.3

なんだかよくわからないけど面白かった。
山の景色いいなー。
音楽のセンスとか、日本と全然違う感じとか、テレビでハンドボール見てたりとか、そういう所も良い。

恐怖ノ白魔人(2014年製作の映画)

2.7

冒頭かなりいい感じで、絵も綺麗で、期待凄く膨らんだ。
でも、退屈な時間が長く感じた。
映画の中で起こっていることは、凄惨で、業が深くて、救いが無い話なのに、なぜか観終わった後、陰鬱な気持ちにならない。
>>続きを読む

キングコング:髑髏島の巨神(2017年製作の映画)

3.9

なんかいろいろ素晴らしい。
東映テイストをベースに「太平洋の地獄」「プレデター」なんかを混ぜた感じかな?
なんにせよ、子供のころに夢見た未来の怪獣映画を観ている実感。
「大魔神」ベースでなんか作ってほ
>>続きを読む

キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001年製作の映画)

3.8

海外進出ジェット・リー映画の中では一番好き。
ストーリー変なとこあるし、今一つリー・リン・チェイっぽくないアクション。
ワイヤー使ってないのもあると思うけど、型を前面に押し出していないというのが大きい
>>続きを読む

クリード 炎の宿敵(2018年製作の映画)

3.1

ドラマ尺が長く感じた。
ロッキーのセリフが少ないけど濃くて、アドニスのストーリーとのバランスが悪くて、そこが残念。
ドラゴが変にいい人になってないのは良かったが、もうちょっと報われて欲しかったな。

武器人間(2013年製作の映画)

3.1

「新解釈・ドクターモローの島」
「新解釈・仮面ライダー」のプロローグ
といったところか。

右手にドリルはカッコイイ。
プロペラの奴出てきたとき、おっ♡ってなった。
「しまった、こっちのほうがちょっと
>>続きを読む

Melanie Martinez: K-12(2019年製作の映画)

2.5

自分の中に微塵もないビジョン。
こういうのをファンシーと言うのであろうか?
毒々しさは凄く感じる。
でも、常に「どうですか~?毒々しいでしょ~!」感がムンムン匂っていて息苦しい映画であった。

なるほ
>>続きを読む

未来惑星ザルドス(1974年製作の映画)

3.8

ショーンコネリーのオスの匂い全開!
まるで、常に蠢く男性器がドアップのハードコアポルノを観ているようだ。
オス版バーバレラだ!

ストーンヘッドの中無茶苦茶カッコいい。
あとビニール袋がなんかいい。
>>続きを読む

HERO(2002年製作の映画)

3.5

水も滴る囲碁のシーンからのドニーVSリー・リンチェイは最高!
チャン・ツィイーもかわいいし、結構いい感じなんだけど、イメージカット的な絵面が多すぎてカンフー映画としてはちょっとシラケる。
でも、やっぱ
>>続きを読む

ファイナル・デッド・ツアー(2020年製作の映画)

2.6

剛速球ビーンボール期待してたので肩透かし喰らってしまった。
映画自体DUHの音楽と同じでいろんなコース上手に投げ分けすぎ。
妙に常識的な感覚が随所にあり、盛り上がりかけた所でなだめられちゃう。
対バン
>>続きを読む

サイコ3/怨霊の囁き(1986年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の鐘楼落下シーン最高!何気に鐘で頭打ってるとことかいいね!
剥製のおが屑すくったスプーンで、ビスケットに何か塗って食うシーンとか脳痺れた。見終わった後、ビスケットとピーナツバター買ってきてしまった
>>続きを読む

テリファー(2016年製作の映画)

2.8

このピエロはなかなか凄いキャラクター。
ミニバイク漕ぐシーン強烈。
最初から最後まで、ずっと同じ。潔い。脳みそが全然反応しない。
ただ一か所、脳が反応したのはピエロと、狂った女のシーン。
それにしても
>>続きを読む

サイコ2(1983年製作の映画)

3.1

普通に面白かったけど、前作の様な、映像に引きずり込まれる感じは無かった。

ノーマンがピアノ弾くシーンが2回あって、それぞれ違う曲弾いてるのが非常に意味深に聴こえたが、特にそれにつながる何かを受け取れ
>>続きを読む

ザ・マスター(2012年製作の映画)

2.0

単純に肌に合わない映画でした。
全体的に思わせぶりで、何か起きそうで何も起きない。
カポーティの人が歌うシーンはホアキン・フェニックスの演技の何倍も気持ち悪くて観ていてしんどかった。
便器破壊シーンは
>>続きを読む

ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV(2021年製作の映画)

4.0

ロッキー2みたいな雰囲気のロッキー4。
編集でこんなに雰囲気変わるんだな。凄い。

いつも、観ているこっちが気恥ずかしくなるJBのシーンの納得度が大幅アップ!

ロッキー4は割と好きで、何かのタイミン
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

3.3

特撮##周年っぽいノリ。
ガヤガヤ感もなく、スカスカ感もなく丁度良い感じ。

軽妙なトークが売りのスパイダーマンではあるが、今回は(も?)その部分がイマイチ。
タランティーノ版とか観てみたい。

監督
>>続きを読む

ファンタズム II(1988年製作の映画)

2.9

ファンタズムを観たのが10年前くらい。
内容を覚えていないが、何とも言えない不思議な感じを覚えている。
緊張感というか、異世界感というか。。。
今回も全部の墓を掘り起こされた墓場を歩くシーンはピリッと
>>続きを読む

ザ・ゲスト(2014年製作の映画)

3.0

サプライズの監督の奴ということで観てみた。
これは現代っ子ランボーといったところであろうか?
スタローンの奴より、狂気・異常性にフォーカスが寄っている。
面白く観れたが、全体的に薄味だった。

ドーン・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

前半かしこまって観てたら、後半のメタクソ感が強くて微笑み。
大爆破でなぎ倒されるゾンビの絵面は印象深かった。
終盤は完全にMADMAX2。
妊婦登場から既に匂っていた予感は的中!
でも、アレはちゃんと
>>続きを読む

テルマ(2017年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

スローテンポだし、大したこと起きないし、思わせぶりだし、寝ちゃうかも。。。と思ってたら、少しづつ、本当に少しづつ物語の本質が分かり始めて、最後のほうは作品に対するリスペクトが生まれた。
色々しっくりこ
>>続きを読む

ムーンフォール(2021年製作の映画)

3.7

エメリッヒ節超炸裂!
この人、ID4以降全然ブレてない。本当に凄い!
人類・人工知能・地球外文明。
2001と似たテーマなのに、こんなにも違うものが出来上がるとは。。。

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

3.3

冒頭の「こいつもか!」な展開に度肝を抜かれつつ、「え?これはもしかして・・・またか!」になって「すげえ~今度はどうなるの?ワクワク」って思いながら観てたら、想像以上に話が大きくなって、いろいろ解っちゃ>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.7

疲れてる時に寝転がりながら観てたら何度も寝落ち。
次に観直すとき、何処まで観ていたか分からなくなる。
それを何度か繰り返したのち、この映画がかなり面白いと思い、気合を入れ最初から最後まで一気に観なおし
>>続きを読む

エスケイプ・フロム・トゥモロー(2013年製作の映画)

2.8

本家と比較したときのTDLの再現度が尋常ではないことが良くわかる。
モノクロが余計な空気感を排除していてさらにそれを感じる。
後半は、ちょっと解りやすい雰囲気になったと思ったら、すぐに崩壊したりして忙
>>続きを読む

アオラレ(2020年製作の映画)

2.5

妙にリアリティあって、テンポも良いので最後までダレずに一気に見れた。
しかし、そのリアリティのせいで感じた不快感が面白さを上回った。
俺はきっと、殺人鬼にはウィット感が無いとダメなんだろう。
この殺人
>>続きを読む

(r)adius ラディウス(2017年製作の映画)

2.2

設定最高系。
冒頭15分のワクワク感を返せと思い続ける残り1時間15分。
こんなに残念な気持ちになる映画も珍しい。

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

後半、アムロがガンダムに乗り込んだ直後の振る舞い。
パイロットの殲滅こそ、最も効率の良い戦闘方法。
ファーストガンダムでもちょくちょく挟まれる表現だったが、これほど直接的なのは初めて見たかも。
今まで
>>続きを読む

実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン(1979年製作の映画)

3.0

父親に連れられ、小学生の私がスターウォーズとの2択で選んだ此方。
後々、事ある毎、この時のことをチクチクといわれる。
「全然面白くないからほとんど寝ていた」と・・・
父親になった私は思う。
決してこの
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.1

「自分は、今、ウルトラマンを観ている!」

小学校4年生の時、本やスタンプカードでしか見たことがない初代マンが再放送されることになり、張り裂けそうなの胸の高まりと共に、テレビの前でその時を待った。
>>続きを読む

魔の巣 Manos(1966年製作の映画)

1.0

これは本当に衝撃的!
ほぼ全ての展開が、セリフが、カットが、常に自分の予想を裏切る!
時折、普通にカメラ目線や、カメラとのじゃれつき(?)が観られる。
フィルムの状態もまあ悪いこと・・・
最高のカオス
>>続きを読む

イカリエ-XB1(1963年製作の映画)

2.9

BGMやセットは最高にいい感じ!
映像もかなり綺麗。
機械の声はもうちょっと頑張ってほしかったな~

TIME/タイム(2011年製作の映画)

2.6

みんなが永遠の命手に入れちゃったから、タイマーで寿命を管理しなきゃね!って話。
途中で、タイマーに時間を感じられなくなり、だんだんパチンコ打ってるような感覚に・・・
最近、設定最高なのにイマイチな感じ
>>続きを読む

スキャナーズ(1981年製作の映画)

4.0

空前絶後!
顔芸での壮絶超能力バトル!
最初観た時はあまり感じなかったんだけど、今観ると、この時代のパソコンのグリーンモニターをフィルムで映した感じとか、パソコン本体のデザインとか、なんか色っぽいんだ
>>続きを読む

必殺! 恐竜神父(2018年製作の映画)

2.9

賢い人が作ったバカ映画あるある。
確信犯的すぎて、わざとらしい。
でも、あの手の映画の持ってる記号的な部分を抽出し、詰め込む、そこに少し感心。

アップグレード(2018年製作の映画)

3.9

手術台とか車とか近未来描写の質感、照明効果、CGのバランス、敵キャラクターの微妙な無機質さ加減も自分にはちょうど良い。
古い映画を観ているような感じがして心地よかった。
ステムの声すごく好き。

ライフ(2017年製作の映画)

2.5

ステーションのディテールいい感じ。真田弘之の変わらない感じも素敵。
だが、しかし、こんなにも短絡的な連中を、こんなに脆弱な密閉度の宇宙ステーションに詰め込んだら、モンスターなんか出てこなくても簡単に全
>>続きを読む