まほにさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

まほに

まほに

映画(1259)
ドラマ(0)
アニメ(0)

マンディブル 2人の男と巨大なハエ(2020年製作の映画)

3.2

なんとも言えないこの気の抜けたフワフワしたノリ嫌いじゃない
めちゃくちゃ面白いわけではないけど、気付けば沸々と笑っている感じ。
クソデカ蝿は最後まで可愛く思えないけど愛着がわかないこともない
トロ〜

私のちいさなお葬式(2017年製作の映画)

3.3

センチメンタルになりそうな終活というテーマだけどどこかコミカル
忙しい息子に迷惑をかけないように、と自分で全ての準備をする母心は立派だけど寂しいものでもあった。
息子の人生の選択に違う幸せがあったかも
>>続きを読む

揺れるとき(2021年製作の映画)

3.7

身近な大人が幼いせいで子供が子供としての役割が全う出来ない
観ててフラストレーションは溜まるし憤る
先生への恋心は多感な年頃だからこそ想いが暴走し、また父性への憧れも少なからず混同しているように感じた
>>続きを読む

トゥルーノース(2020年製作の映画)

-

想像を絶する世界が描かれている
それでもここに出てくるものはほんの一部に過ぎないという事実
今この時も収容所で悲惨な目に遭ってる人たちがいて、国中で厳しい暮らしを強いられている人たちがいることを考える
>>続きを読む

SHADOW/影武者(2018年製作の映画)

3.3

モノクロで写さずあえてモノクロを作り出した世界は、水墨画のようで美しい。
白と黒以外の色があると強調されるように映えることとなり、それもまた綺麗だった。
少し長くは感じたが最後まで見応えがあった

愛人ジュリエット(1950年製作の映画)

3.1

ワケわからないのに夢だからギリギリ成立してる、あの起きた途端に破綻するような正に夢みたいな世界観だった。
そして一番良いところで強制的に起こされるのも夢あるある
現実は世知辛い……

ハープーン 船上のレクイエム(2019年製作の映画)

3.3

前半はノリが軽くコメディちっくな場面もあるので半笑いで油断していたけど、終盤の畳み掛ける展開はかなり緊迫感があった。
ここにみなさんが書かれている通り予想外の結末は最後まで必見

ラストオーダー 最後の注文(2001年製作の映画)

3.4

亡くなったジャックの願いを叶えるため、友人三人と息子が旅に出かけるちょっぴりビターなロードムービー。
それぞれが大なり小なり様々なエピソードを思い出し、思い出に浸ることが亡くなった人への弔いとなる様子
>>続きを読む

昼下がりの背徳(2014年製作の映画)

2.8

誰もが羨むような暮らしを手に入れても人の欲望が満たされることはないのか
タイトル等から受けるような印象とは違ってもう少し鬱屈した話のように感じた
美しいモダニズム建築がよく映るので意外と建築に興味があ
>>続きを読む

無垢なる証人(2019年製作の映画)

3.6

弁護士と自閉症の学生が一応立場として対立関係から始まった後、徐々に理解を深めていき修復されていく過程が良かった。
ヨム・ヘランの悪役はハマりすぎてつい嫌いになるけど、そこが好きでもある。

ドロップオフ(2016年製作の映画)

2.7

ジャケットは謎に曇天で不穏な雰囲気醸し出しているけど、ピカピカに晴れているし内容も優しい。
テレビドラマっぽくめちゃくちゃ分かりやすく話は進むし、展開も全部読めちゃうけどその分安心して観てられる。
>>続きを読む

かくも長き不在(1960年製作の映画)

3.9

最後のシーンがなんとも衝撃的
記憶を失うほどの壮絶な体験をしたことが一瞬でわかり、それまで誰しも持てなかった確信をあんなことで確定してしまうなんて。
とにかく悲しい

私は確信する(2018年製作の映画)

3.7

実在する事件を基に作られている
姿を消した妻の行方をめぐり夫が容疑者となり、遺体のない殺人事件として裁判が行われる。
主人公のノラは架空の人物であるが、事件の第三者である我々を表しているようだった。
>>続きを読む

ロゼッタ(1999年製作の映画)

3.4

余計な演出が排除されている分、距離が近くリアルに感じる。
どんな目に遭っても生きるしかない世界
不器用ながらもがむしゃらに生きる姿が痛々しく苦しい
最後、あの後にきちんと弱音を吐け助けを求められただろ
>>続きを読む

菊花の香り 〜世界でいちばん愛されたひと〜(2003年製作の映画)

2.9

純愛と涙を誘う展開の2000年代初めの韓国メロドラでイメージするような作品
ヒロインのヒジェを演じたチャン・ジニョンが物語と似た運命を辿ってしまったことが何よりも悲しい結末になる

オテサーネク 妄想の子供(2000年製作の映画)

3.3

全て狂気的だし何もかもが兎に角不快
他に言うことはない
ここまで作り込めるセンスは作品として良いことではあるけど、本当不快すぎてずっと胃がムカムカする。
ただ、オテサーネクのストップモーションだけは好
>>続きを読む

小さな恋のメロディ(1971年製作の映画)

3.7

それだけで評価上げたくなるほど、かかる曲全部マッチして雰囲気良すぎる。
友情も恋愛も純粋で可愛くて愛しい
何事にも全力になれるその若さが大人である今の自分には眩しい

ゼロの未来(2013年製作の映画)

3.5

近未来でサイケデリックさがありながらも退廃さを感じる作り込まれた世界観
複雑で難解に見えてよく考えてみたら意外とテーマはシンプルなことだった
ただこの作品を言葉で表現するのは難しい
最後、水辺でかかる
>>続きを読む

スワンソング(2021年製作の映画)

3.7

変わりゆく世の中で変わらない思い出たちもあれば変えられる感情もある
飛び込んできた仕事の依頼をきっかけに過去を清算していくロードムービー
切ないけど不思議と清々しい気持ちなれる終わりがとても良かった

レネットとミラベル/四つの冒険(1986年製作の映画)

3.3

対象的な二人の女性であるけど、強い信念を持ってることは共通項。
対立するかと思えば意外と影響されたりしてそんな二人が可愛く思える
完全にどちらかに寄ることなく、ここではレネット、あちらではミラベルと二
>>続きを読む

帰らない日曜日(2021年製作の映画)

3.4

時間軸が行き来したり物語に抽象的な部分も感じ分かりにくさも否めないが、全体的に文学的であり美しい作品だった。
後半に主人公であるジェーンが夫人に言われる印象的な台詞、人知れず愛する人を失った彼女に些か
>>続きを読む

不器用なふたりの恋/フェア・ラブ(2010年製作の映画)

1.3

何ひとつハマれなかった
年齢差の恋愛はまだしも友人の娘っていうのが一番にキツい
そこを乗り越えるような魅力も男女のお互いに見出だせなかった

PIG ピッグ(2021年製作の映画)

3.6

良い意味で思ってたのと違った
あらすじと序盤のストーリーから想像していた展開とは全然違い、ハートフルな着地点で単純に困惑した。
でも、悪い作品ではない。なんせニコラスの演技は良い
ヒューマンドラマと認
>>続きを読む

恋するモテない小説家(2017年製作の映画)

3.0

邦題とジャケットから想定していたより面白かった
頭を使いたくないし感情も昂らせたくない気分だった自分には丁度良かった
ストーリー展開はだいたい予定調和だけどゆるくコミカルで優しい気持ちで観られる

キャンディマン(2021年製作の映画)

3.0

これが続きとは知らずに観てしまった
これだけでも話としては特に破綻してないけど前作を観ていたほうがもう少し楽しめたのかもしれない
終盤で集合体的なブツブツにゾワっとしたくらいで、全体的にあまり恐怖感は
>>続きを読む

母の残像(2015年製作の映画)

3.7

人間の主観的な視点は写真をトリミングするかのごとく相手のほんの一部分しか見えてないことがよく表されている
それを表すかのような中盤での次男に対するシーン
それまで見えてなかった部分が解放されると、もの
>>続きを読む

ジョニーは戦場へ行った(1971年製作の映画)

3.9

四肢全てと五感のほとんどを奪われ夢と現実の間でさ迷い続ける
唯一の希望すらも奪われる絶望
命について否が応でも考えさせられる
観てる最中もひたすら辛いが、観終えた後により一層辛くなる。

潔白(2020年製作の映画)

3.3

冒頭の葬儀シーンに一瞬で心掴まれた
しかし、いかんせん登場人物に中年男性が多いので名前と顔を一致させるのに手こずった。
それでも二転三転と変わる状況に最後まで楽しめたけど、後味すっきりした気分で終わり
>>続きを読む

ベルイマン島にて(2021年製作の映画)

2.9

正反対の二人で何もかも合わなさそうに見えたけど、逆にそれがいいのかな。
ベルイマン監督作品に精通していたら違う目線でもっと楽しめたかも
今の自分にはただ美しい島の景色を堪能して、映画のように自転車で島
>>続きを読む

THE NET 網に囚われた男(2016年製作の映画)

3.6

同じ民族が国境を挟み敵対することがなんと虚しいのか
自由であることが幸せであると決め付けることの傲りを感じ、幸せとは何なのかを考えさせられた。
他作品と比べキム・ギドク監督特有のドギツさは少なく観やす
>>続きを読む

C.R.A.Z.Y.(2005年製作の映画)

3.2

生まれながらに特別だった主人公ザックの物語であり、強情な父の成長物語でもある。
タイトルの伏線回収が気持ちいい
終わってみたらこれだけで家族愛を感じられる

荒野の千鳥足(1971年製作の映画)

1.8

狂った町"ヤバ"
どんな悪事も何処吹く風なのに酒を断ると執拗に責め立ててくる
とにかく不快感しかない映画
狩りのシーンはオーストラリアという土地柄もあって、先住民とダブって更に嫌な気分になった。
恐い
>>続きを読む

ワン・セカンド 永遠の24フレーム(2020年製作の映画)

4.0

どのシーンを観ていても画力があって心揺さぶられた
たった1秒を観るために何倍もの時間を要するあの不便さがもどかしいけど、とてもかけがえのないものに思える。
村人総出で映画を待ちわび、協力し、喜ぶ、その
>>続きを読む

まぼろしの市街戦(1967年製作の映画)

3.8

動物と精神病患者たちが見捨てられ取り残された街を舞台に戦争の不条理さをユニークに描いた作品
戦争を描きながらも全体的にハッピーで朗らかな気持ちで観られる
身に迫る危険も実は全て理解しながら見ないフリを
>>続きを読む

親愛なる同志たちへ(2020年製作の映画)

3.7

ソ連の冷たさを肌で感じる
今の情勢と照らし合わせると、最後の台詞が重くのしかかる。
何故あの台詞をチョイスしたのだろうか
あれから何か変わっているのだろうか

林檎とポラロイド(2020年製作の映画)

3.8

なんとなくで観ていると湧く疑問点は次第に明かされていき、とうとう終盤で合点がいくと感嘆とする。
そしてじっくり考えながら観ると自分が思っていたよりもずっと深く、色んな解釈が出来そうな話だった。