幕のリアさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ミンナのウタ(2023年製作の映画)

3.6

「ミンナのウタ」さな出現?!<絶叫上映回>

THE SHOCKオマージュの予告編から漂うセンス、貞子、伽耶子に続くビジュアルクイーン登場の噂だけを頼りに絶叫上映に参戦。

楽しかった。

今会えるホ
>>続きを読む

ヴィレッジ(2023年製作の映画)

2.8

藤井監督が紡ぐ村社会。
確かに丁寧かつ繊細な仕上がり。

話の起承転結が強過ぎて能楽を隠喩としているのに違和感が募る。

車谷長吉とか中上健二とか佐藤泰志とかそういった文学の映像化を期待していた。
>>続きを読む

サバカン SABAKAN(2022年製作の映画)

3.1

お盆休みにぴったりのジュブナイル。

今から思えば、夏休みにチャリで遠出した距離なんて、しれてたなあ。

喧嘩強い兄ちゃんがタケちゃんにあげたJPSロータスのキャップがナツい。

〜〜

今日の一曲
>>続きを読む

N号棟(2021年製作の映画)

1.9

何ヶ月ぶりかにネトフリ再契約するも見るものが全く無く、ハイスコアガールおそらく5周目見たり、アマプラでバチェラー見たり。
最近サブスクで映画見るのがしんどくて困る。

なぜか目についたのが本作だったが
>>続きを読む

ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー(2023年製作の映画)

3.0

笑えるシーンが皆無だったのと、二人のイチャコラ的だべりシーンがキツくなってくる。
エンドロール後とか地獄。
もはやファンタジームービー。

濱田君兄弟は序盤こそハラハラしたものの良かったし、もちろんア
>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

3.8

目黒シネマで二本立て。

今更初見故、改めて書くことも無いが、やはり氷室こと本宮泰風が団子買うところから、グッとテンション上がった。
メイドカフェに向けて高まる笑いのバイブス。

まひろちゃん、坂口拓
>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

3.3

子供時代に体験した様々な"あわや"を思い出し肝を冷やす追体験にグッタリ。
一線を越えてるかどうかは、各々の倫理観次第、コミュニティ次第、社会次第、時代性次第。
それが破綻する瞬間を誰にも届くよう見せつ
>>続きを読む

X エックス(2022年製作の映画)

2.3

舞台は79年。
オマージュでもパロディでも無い寄せ集め。
いけすかないA24のスタッフが会議室でしたり顔でプロットを足していく様子が目に浮かぶようだ。
商売っ気の強い造りにいつもながら辟易とさせられる
>>続きを読む

金持を喰いちぎれ デジタルリマスター版(1987年製作の映画)

-

冒頭で失神の予感ビンビン。
そして案の定。

ブラックユーモアというより単純に頭の悪い造りで笑えない。
こんなんデジタルリマスターせんでよろしい。

〜〜

今日の一曲

Hall & Oates -
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE(2023年製作の映画)

4.0

今回の敵は人類が作りし神であり悪魔。
いよいよ集大成、そう簡単には終われない。
そんな壮大なテーマ性が、どのように、いつ帰着するのか、そっちもハラハラ。

もはや幾つ巴かという追いかけっことただただ口
>>続きを読む

DASHCAM ダッシュカム(2021年製作の映画)

3.0

ブラムハウスpresents、
トランプ派迷惑系ラッパーYouTuberミーツAKIRAなハイテンションPOV。

ホラーの定石はガン無視して、煮ても焼いても食えないカスには関わるな、と全力で訴えかけ
>>続きを読む

ニンフォマニアック Vol.2 ディレクターズカット完全版(2013年製作の映画)

3.7

二日連続シネマート。

放蕩の果てにも淫蕩の限りを尽くす"なまいきシャルロット"
依存症じゃなく色狂いと自らの癖を力強く言い切る。
無軌道な生き方の末に、決して天職ではないがこれまでの癖を発露出来る場
>>続きを読む

ニンフォマニアック Vol.1 ディレクターズカット完全版(2013年製作の映画)

4.4

シネマートの特集上映を昨日知った。

いつからアホみたいなボカシにウンザリしなくて済むようになったんだろう。
作品としての見どころは数あれど、格好つけ
ずに正直言うなら、雄弁に映される局部のインパクト
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.2

立錐の余地無しの満席はシンゴジ以来か。

まさに集大成。
これでもかの作家性と寓話の山盛りに中盤から食傷気味だったのは否めない。

7人の小人と眠り姫。
オババ達の大活躍に期待し過ぎたかもしれない。
>>続きを読む

レッド・ロケット(2021年製作の映画)

4.2

タンジェリン、フロリダ、本作で三部作というわけでもないだろうが、陽光眩しい画面の中でのなんともな話と美しい撮影が最高。

カスしか出てこないテキサスの油田地帯。
ガキん時の夏休み、チャリ漕いで隣町、そ
>>続きを読む

エマニエル夫人(1974年製作の映画)

3.2

木曜洋画劇場版(吹替版)にて。
通して観るのは初めて。
これが平日21時からオンエアされてたって凄いな。

サントラはエモいし、マッサージルームやスカッシュコートはキューブリックぽいし、カーセクならぬ
>>続きを読む

哭悲/The Sadness(2021年製作の映画)

3.0

台湾が潜在的に抱えるリスクと恐怖を徹底的に露悪表出。

全てのチャンネルが緊急事態警告の中、1チャンネルだけは謎の白黒アニメーションが流れている。
ブルドッグが先導する謎の集団の行進。
虎視眈々とその
>>続きを読む

老人Z(1991年製作の映画)

3.3

ふと目に飛び込んできた上映スケジュールに、無理やり夕方から商談を組み、直帰コースで時間確保。
35mmフィルム上映にてようやっと初見。

江口寿史のキャラデザインが最大の魅力だが、アニメーション内では
>>続きを読む

キッズ・イン・ラブ(2016年製作の映画)

3.0

続けてホドロフスキー孫の出演作品を。

見始めたら、主演は最近目立った活躍が見られず残念なウィル・ポールター。
この人ってバリバリのアメリカ人だと思ってたけどロンドン出身なんだと。
デトロイトなんかで
>>続きを読む

ショック・ドゥ・フューチャー(2019年製作の映画)

3.1

78年パリな空気は全く感じられず再現ドラマ級の安っぽさは否めないが、音楽しかない風景がそれはそれは濃密で眼福。

今や移動中のサブスクと就寝前の作業動画でしか音楽聴いてないと言ってもイイ自分を呪いたい
>>続きを読む

憧れを超えた侍たち 世界一への記録(2023年製作の映画)

3.5

勝てるわけなかったメキシコ戦から大谷翔平の伝説のスピーチまでは作り物を超えた野球史上最高のクライマックス。

試合の進行とともに映されるベンチ裏の様子は貴重。
大谷翔平の達人ぶり、
佐々木朗希の若者ら
>>続きを読む

アシスタント(2019年製作の映画)

2.4

ただただ退屈したが、これまでの仕事のあれやこれや物思いに耽れたのは良かったかも。
気が付けば失神。

途中、死霊館でお馴染みパトリック・ウィルソンがエレベーターに乗ってたはず。

〜〜

今日の一曲
>>続きを読む

ファニーゲーム(1997年製作の映画)

4.0

空撮から始まる映画は良作。
オープニングからビンビン伝わる不穏の予兆。
スクリーンから魔力が漂う。

ノッケのクレジットに乗せて、もしやボアダムス?のジャンクサウンド。
エンドロールで確認したらジョン
>>続きを読む

サヴェージ・ウーマン 美しき制裁(2019年製作の映画)

3.4

ジャケット詐欺が甚だしいが、いかにもセクシャルリベンジ物を彷彿させる下品さは無いだけに、このポップさをミスリードとして多くの目に留まっていれば、それはそれでいいのかも。

英国の貧困母子家庭を描きなが
>>続きを読む

詩人の血(1930年製作の映画)

3.1

スクリーン初コクトーは4Kデジタルリマスター。  

芸術家が生み出したサムシングが本人から離れて一人歩きする、作家はそれに振り回されることにもなる。
なんて事をぼんやり考えながら、当時は観る者を驚嘆
>>続きを読む

日本統一51(2022年製作の映画)

3.0

クライマックスからの緊張と緩和。
そして次回は荒れに荒れそう。

今作から大野克夫バンド風の挿入曲が導入された。
こういうところの制作背景気になる。

〜〜

今日の一曲

政治家への揶揄に全集中
>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

4.0

半分の自分じゃ皆んなを助けらんない

グエンの言葉が響いた。

運命と諦めて受け入れる道
運命に抗い混沌に身を投じる道
虚無に飲み込まれ道を失うか

情報量が多すぎて消化不良はおろか噛むことも飲み込む
>>続きを読む

氷の微笑 4K 30周年記念レストア版(1992年製作の映画)

4.0

ヴアーホーベン先生の新作のつもりでタイムスリップ気分でひっさしぶりの鑑賞はスクリーンで。

今どきB級にも認定されないような酷いプロットと脚本を、お前らこんな感じが好きなんだべ?と先生が大胆に料理。
>>続きを読む

Saint Laurent - Summer of '21(原題)(2020年製作の映画)

3.5

悪魔のいけにえオマージュから始まるサンローラン夏物PV。
シャーロット・ランブリングをフューチャーし、ギャスパー・ノエお得意の技巧が冴え渡る。
夏物感皆無なのも面白い。

〜〜

今日の一曲

全編に
>>続きを読む

堕靡泥の星 美少女狩り(1979年製作の映画)

3.1

大和屋竺いつ頃の脚本かと調べたら、ルパンのマモーのヤツの次に手掛けとる。
この後にガンバ、超人ロックとアニメが続き、ちょっと開いてチェッカーズともう無茶苦茶。
原作はこの時代ありがちな権力とエロとバイ
>>続きを読む

チャイルド・プレイ(2019年製作の映画)

3.7

"M3GAN/ミーガン"観に行こうかな、どしよかな。

それよりチャッキーリブート最新版の方が余程今どきなのかも。
そう言えば、監督は前作"ポラロイド"が案外しっかりとした出来だった。

AI社会対す
>>続きを読む

THE MUMMY VS FRANKENSTEIN マミーVSフランケンシュタイン(2015年製作の映画)

1.8

テリファー祭ついでにテリファーじゃないダミアン・レオーネ作品を。

意外にまったりとした展開でテリファーのような小気味良さや暴走モードはついぞ見られず。
本作での反省を活かしテリファーに至ったのかと思
>>続きを読む

テリファー 終わらない惨劇(2022年製作の映画)

3.5

先週あたりから仕事でのイライラが募っているせいか夜も上手に眠れない。
こんな時はアート・ザ・クラウンの暴虐の限りが気分!
と渋谷なら隣にクラウンが座るくらいの奇跡(そんなわけない)でも起きないかと数年
>>続きを読む

All Hallows' Eve(2013年製作の映画)

3.8

明日新作を見るので未見の前日譚を。

処女作故の安っぽい画質がB級ホラー風味マシマシで実に良いし、ビデオテープ映像の更に色褪せたチープさも堪らない。

こんな奴にターゲットにされたら終わりですやんの絶
>>続きを読む

勝手にしやがれ 4Kレストア版(1960年製作の映画)

4.0

早稲田松竹で観て以来4年振りのスクリーンにしてレストア版。

新たな発見を使命として臨むも、お菓子を食べ終えてから中盤ほぼ失神。

〜〜

今日の一曲

沢田研二 - 勝手にしやがれ

https:/
>>続きを読む

気狂いピエロ 2Kレストア版(1965年製作の映画)

-

何十年振りかをスクリーンレストア版で。

アンナ・カリーナに見惚れながら中盤がっつり失神。
南仏の陽光、マリンボーダー、JPBの着こなし。

ゴダールベスト3は、
はなればなれに
ウィークエンド
女と
>>続きを読む