幕のリアさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

恐怖新聞(1996年製作の映画)

3.1

「邪眼霊」の監督、脚本コンビ。

酷評が目立つが、不思議バイブスが漂う。
不安定なカメラワークは面白いし、謎演出盛り沢山だし、なんでもないシーンにも奇妙が同居している。

こんな作品でも後のJホラーの
>>続きを読む

探偵マリコの生涯で一番悲惨な日(2023年製作の映画)

2.0

内田英治と伊藤沙莉コンビは「獣道」以来か。
最近とんと利用してないサブスクに落ちてたので見てみたが‥
キャラは良いの揃ってると思うが話がね‥
120分近く‥長い‥

マジックミラー号のエルフインタビュ
>>続きを読む

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

3.7

これぞアメリカのやり口。
一方で信じ得る正義が機能している矛盾が巧妙。
息をするかのように制限時間無しに簒奪し尽くす様を描くには3時間必要だったのだろう。
テーマはともかく、今年観たなんとか村とかいう
>>続きを読む

ロスト・キング 500年越しの運命(2022年製作の映画)

3.6

今週はヤケにMTGが多くくたびれたのでサリー・ホーキンスのヒーリング効果に期待してレイトショーへ。
調べてみるとこの監督、古くはマイビューティフルランドレットを撮っていた。
期待出来る。

嘘のような
>>続きを読む

ザ・ドライバー 4K レストア版(1978年製作の映画)

3.9

ウォルターヒルが「ウォリアーズ」の前に撮った作品ということでスクリーンへ。

駐車場へと繋がる一人用エレベーターに乗る主人公を真上から捉えるファーストショットからクールなバイブスが漂う。
ノッケからス
>>続きを読む

ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン(1975年製作の映画)

4.5

ブリュッセルには一度行ったことがある。
パリ北駅から高速鉄道に乗り2時間ほどだったか。
マーケティングリサーチと称して一日時間を作って、リサーチらしき事を最低限こなして、朝市(ゴミしかなかった)、夕方
>>続きを読む

悪夢探偵(2006年製作の映画)

3.1

塚本晋也作品でこんなのあることすら知らなかった。
松田龍平主演かと思いきや、ミニスカ刑事hitomiとのW主演…

随所に塚本晋也らしい画造りはあるものの、低予算と三流漫画のようなストーリーに、hit
>>続きを読む

青いパパイヤの香り(1993年製作の映画)

4.2

ベトナム🇻🇳出張帰りついでに未見の本作を。

往年の大映作品を思わせる幽玄な劇伴で幕開け。
今や見れないサイゴンミッドセンチュリー家屋の大セットを滑らかに流れるカメラワークで魅せるオープニング、そして
>>続きを読む

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

2.7

ホーチミン発機内にて。

ミーガンのアホ成敗が痛快なのが見どころ。
シリーズ化していく中でエスカレートしていくといいかも。

ブギーマン(2023年製作の映画)

3.2

ハノイ行き機内にて。

突然降りかかる不幸。
心の隙間から深い闇が残酷なまでに広がる様を丁寧に描いていたと思う。

ベッドの下、クローゼットの奥、地下室とありきたりなシチュエーションを使いながら、闇の
>>続きを読む

ブラックベリー(2023年製作の映画)

4.4

ハノイ行きJAL機内にて。

香港駐在時代、iPhone登場以前のBlackBerryは高嶺の花だったと記憶する。
金持ち香港人がこれ見よがしに使っていたが、特別な機能に優れているわけではなく通話だけ
>>続きを読む

カクテル(1988年製作の映画)

3.6

今更初見。
てっきり呑気でバブルなサクセスストーリーかと思ってた。

でっかい夢に厳しい現実‥
ニューヨークを舞台に繰り広げられるが、話はどうにも辛気臭い方向に収束。
そこがなんとも味わい深い。

>>続きを読む

スロータージャップ(2017年製作の映画)

2.3

おお、京都やん。

坂元監督、京都出身とは知らんかった。
その割には地元バイブスが足りない。
多分市内出身やないな。

ヤンキーつうか半グレ軍団のクオリティが低過ぎて萎える。

ヤンキー漫画好きのヘタ
>>続きを読む

ロバート・アルトマンのイメージズ(1972年製作の映画)

4.4

滅茶苦茶にメンタル削られた。
キャサリンのスクリームで都合3度ほど全身に稲妻のような悪寒が走り、昨晩新橋のサウナでガッツリ体調整えたというのに、まだまだ残暑厳しいというのに、見終えて尚、体の芯に寒気が
>>続きを読む

オオカミの家(2018年製作の映画)

-

併映のショートを見て嫌な予感。
しかし、オープニングでストーリーのカラクリが分かり、期待が高まる。

絵画的奥行き表現に感心するも、気付けば大失神モード発動。

大事なカープ戦見なきゃならんので急ぎで
>>続きを読む

(2021年製作の映画)

-

アリ・アスターが総指揮というところが、個人的にはも一つな理由かもしれない。

Room for Rent(原題)(2019年製作の映画)

2.6

オープニングショット。
山間に伸びるハイウェイ沿いに広がる小さな街。
俯瞰カメラで一台の車を追う。
序盤は良かった。

インシディアスシリーズでお馴染みリン・シェイの激痛シークエンスの連続に目眩。
>>続きを読む

燃えあがる女性記者たち(2021年製作の映画)

3.1

5年程前から担当業務が変わり、しかもコロナ禍もあり、海外出張に行く機会は殆ど無くなるかと思われたが、会社としてASEAN諸国との商売が増えるにつれ、物流網の整備の必要からボチボチとその機会を設けられる>>続きを読む

シュトロツェクの不思議な旅(1977年製作の映画)

4.1

ヘルツォークから見たアメリカ。
塀の中でさえ居心地よろしい地元。
隣人のお爺の誘いでアメリカンドリームに惑わされてみたら…

叶うはずもない夢や増幅された憧れは、安い労働力を何の保証もなく消費するため
>>続きを読む

ヴォイツェック(1979年製作の映画)

-

目黒シネマのヘルツオーク特集。
全作観るつもりが業務繁忙期も相まって流石に不可能だった。

意気込んで臨むもほぼ失神。

フィツカラルド(1982年製作の映画)

4.3

スクリーン初ヘルツオーク。
想像を遥かに超える異常なまでの現地過酷ロケ。
もはや物語の撮影よりも建設現場を始めとしたドキュメント映像。

エンディングで優雅に葉巻を燻らせオペラに聞き入るキンスキーの表
>>続きを読む

問いかける焦土(1992年製作の映画)

-

雄大な空撮。 
こんな撮影こそ今の時代にIMAXで観たい。

しかーし。
僅か1時間の作品だってのにガッツリ失神。

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

2.9

「第九地区」の一発屋と思わせといて意外に監督作は続いているニール・ブロンカンプ。

プレステでGTはプレイ経験あるが、モータースポーツゲームでは、PCエンジンのゼロヨンチャンプが1番好きだった。

>>続きを読む

地の群れ(1970年製作の映画)

5.0

「福田村事件」の描き方がなんとも辛気臭く、映画としての色気が全く感じられなかったところに、遥か昔に見た本作のただならぬ事を思い出した。

広島の原爆については知っていても長崎のそれには疎いものだ。
>>続きを読む

戦慄怪奇ワールド コワすぎ!(2023年製作の映画)

4.0

今はなき新宿のTSUTAYAでDVDをレンタルしてシリーズ全作完走。
ここに新宿ピカデリーの大スクリーンで新作を観れる機会が来ようとは。
感慨深いったらない。
サブカル臭ムンムン、ボンクラ率99%、会
>>続きを読む

ガメラ3 邪神<イリス>覚醒(1999年製作の映画)

4.0

中山忍とギャオス再び。
てっきりユルい展開になるがと思ったら被害者いや罹災者にしかわかり得ぬ苦しみをモンスター化させる描き方が重く苦しい。

シリーズ作の中でガメラのルックスを禍々しく変貌させる勇気。
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

1.9

森達也の劇映画⁈
てことで前情報無しで観てきた。
テアトルはほぼ満員。


















辛気臭いドラマがだるいな、荒井晴彦テイストやん、との懸念は、エンドロールで的中。
脚本には森
>>続きを読む

ガメラ2 レギオン襲来(1996年製作の映画)

3.7

スターシップ・トゥルーパーズより前に巨大昆虫の怖ろしさを見事に表現。 

ガメラに群がるミニレギオンには蕁麻疹が出そうだったし、攻撃的な昆虫のハイブリッドたる巨大レギオンの凶暴なルックスは痺れる。
>>続きを読む

ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年製作の映画)

3.5

いつかスクリーンで、を逃し続けて今更初見。

オープニングの東映ロゴに続く大映ロゴに感激し、長年上がり続けた期待値に追いつかない戸惑いはありつつも、特撮の色気を堪能し、やがて邪念は減退。

パニックシ
>>続きを読む

マリとユリ(1977年製作の映画)

4.1

初メーサーロシュ・マールタ。

なんとも辛気臭いドラマのはずなのに、行間たっぷりに、観る者に人生の振り返りや想像を促す絶妙なテンポ。
ドキュメンタリー畑出身もさもありなん。
画面に映るモノにあざとさが
>>続きを読む

ふたりの女、ひとつの宿命(1980年製作の映画)

4.0

アップする順番間違えましたが、キリ番2300本目は名画二本立てを。

先に観た『マリとユリ』に出ていた二人が時代を変え七変化、その名優ぶりに驚く。
そして、若かりしマリを思わせるイレーヌの美貌とただな
>>続きを読む

日本統一52(2021年製作の映画)

3.0

腐った自民党政治に鉄槌。
謀略から肉体的暴力まで。
これが日本のミッションインポッシブル。

〜〜

今日の一曲

夢みるアドレセンス
『ファンタスティックパレード』

https://m.youtu
>>続きを読む

クライムズ・オブ・ザ・フューチャー(2022年製作の映画)

2.8

ミニシアターじゃなあと思っていたところ、パルト9でやってる事に気づき参戦。

ガキの時分にビデオドロームとスキャナーズに衝撃を受け、フライをスクリーンで観て以来の新作スクリーン鑑賞である事に気づいた。
>>続きを読む

エドワード・ヤンの恋愛時代 4K レストア版(1994年製作の映画)

2.8

恐怖分子を観た時とほぼ同じ感想。

蓮舫みたいなヤツ筆頭に登場人物ほぼイケスカナイし、そいつらがどう絡んでどうなろうと群像劇であるからこそ余計に興味が倍々に失せていく。
バブル期特有の浮ついた演出や狂
>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

2.5

ピンクに縁取りされたワーナーロゴから暗転、もしやと思わせる不協和音から、見覚えのある背景が。
大事な映画の冒頭が三流パロディ。
この映画との相性の悪さを痛感。
エンドロールまで長かった。

グレタ本人
>>続きを読む

さらば、わが愛/覇王別姫 4K(1993年製作の映画)

5.0

清朝の残り香が漂う時代から文革まで。

激動の時代に翻弄されながらも、その伝統美を魅せ続ける京劇。
それ以前の時代からも脈々と受け継がれたものが破壊されたかに見えた文革のインパクトが凄まじい。
隣国の
>>続きを読む