kakukoさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ(1981年製作の映画)

3.9

小さい頃に何回も見た思い出の作品、鬼が怖くなくなったし、鬼は日焼けした白人男性だったのではないかと言う説を知るきっかけになった。
伏線とその回収が分かりやすくて好きだったんだよな。
宿題できないよード
>>続きを読む

スケバン株式会社 やっちゃえ!お嬢さん(1984年製作の映画)

3.6

美しい、、愛が勃起を呼ぶのか。
ショウコが無理やり犯されそうになって、でも受け入れて、覚悟決まったところで男がズボン下ろした瞬間に射精、頬についた精子を涙のように拭うシーンは芸術点高い。
暴力とS○X
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

4.2

SFの原液をぶち込まれた感じした。
吹き替えでもこの字幕量、字幕で見てたら映像を楽しめなかったなこりゃ。
Filmarksのpart1復習記事読んでから観て良かった、ありがとうございます。

FLY!/フライ!(2023年製作の映画)

3.5

鳥じゃないけど渡り鳥かっこいいって思うし、憧れを抱いちゃう、鳥だったら尚更なのかな。

ミニオンの月世界(2024年製作の映画)

3.1

諦めずになんとか地球に戻ろうとする姿勢はいいと思う。

ドッペルゲンガー(2017年製作の映画)

2.5

3分がこんなに長いとは。
好きなのことはなに?って聞かれて空の蒼い色って答えた時に映し出される空の映像が若干曇っててウケたな。

Two Balloons(原題)(2017年製作の映画)

3.3

薔薇の咲くパラパラ漫画見せてあげたらいきなりページ破り出して、何こいつ最悪やんけと思ったら折り紙で薔薇作って、洒落てるやんけってなりました。
こう言う船内とても憧れるな。
秘密基地感がたまらない。
>>続きを読む

ゴジラの逆襲(1955年製作の映画)

3.4

ゴジラ対アンギラス、巨大怪獣同士の戦いってスローのイメージがあったけど高速で戦っててウケたな、めっちゃ笑ってしまった。
アンギラスの発音”ホンジュラス”の感じで上から下に言う感じだったと思うけど、大阪
>>続きを読む

ONE PIECE ワンピース 3D 麦わらチェイス(2011年製作の映画)

3.0

CGの何がいいかと言われれば、乳がずっと揺れていることだね。
取られた麦わら帽子を追いかけるという短編にふさわしい内容。
ナミとロビンが寝ている寝室を覗くというシーンは良いですね。
トリトリの実を食べ
>>続きを読む

万置き姉弟(2019年製作の映画)

3.0

スローモーションで歩いてくるおばさんかっこよかったな。
万置きって新種の下ネタのような響き、ヒヤッとする。

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)(2024年製作の映画)

3.9

音楽の楽しさや素晴らしさ、時を越えることができることや世界を救うことができるのを伝えるのにドラえもんは最適。

のび太の結婚前夜(1999年製作の映画)

4.0

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ、それが一番人間にとって大事なことだからね。
しずかちゃんのパパのこのセリフはブッ刺さったまま抜けない。
とても難しい、こんな人は滅多にいないと大人にな
>>続きを読む

ドラミちゃん 青いストローハット(1994年製作の映画)

3.2

焦った時にポケットから秘密道具投げ捨てながら「なんかないかなんかないか」ってやる癖、兄妹だなと思う。
諦めちゃダメよ。
一緒に困難を乗り越えた君こそが友達。
3人の求婚者が次々に襲ってくるの王道。
>>続きを読む

がんばれ!ジャイアン!!(2001年製作の映画)

3.9

モテ夫の連絡先書いた紙を破り捨てる時に思い出のシーンが破られ、紙切れが花びらのように舞い、雪が降る空になる流れ凄すぎるって思いました。
「ジャイ子のセーターについた米粒が、雪みたいだったぜぇ」は渋すぎ
>>続きを読む

楽園追放 - Expelled from Paradise -(2014年製作の映画)

3.9

ゴリゴリのSFしてるけど、結局は仁義に行きつくの良いな。
プライドの高い真面目爆乳主人公と素行不良なイケボオヤジのバディ、これは終盤でいかつい協力を見せてくれると確信しました。
林原めぐみ様、高山みな
>>続きを読む

メイドロイド VS ホストロイド軍団(2010年製作の映画)

3.0

メイドロイドマリアの股間が光って博士のホログラムが出てきて「この映像を見ていると言うことは、、、」って喋り出したのはウケまくり。
普通は目とかだろという固定観念をぶっ壊された感じ。
価値観転倒電波。
>>続きを読む

アメリカン・フィクション(2023年製作の映画)

3.8

どう足掻いても偏見は生まれるのか。
泣けて笑える遺書書いてみたいな、人生を賭けたボケで笑わせたいな、すべったら嫌だな。

226(1989年製作の映画)

3.5

女は自分の体を売り生活、老いた親は育てた米を食べることができない、無産階級の人はボロ布のように働いて疲弊しているみたいな演説聞いて今やんとか思ってしまったな。
いつの時代もってことか。
国を憂いて決起
>>続きを読む

マダム・ウェブ(2024年製作の映画)

3.5

ジュリアのミニスカが大変に良い、ありがとうね。

アトミック・チキン(2023年製作の映画)

3.1

放射能で突然変異。
尻から弾丸のような卵発射するのはバンジョーとカズーイを思い出します。

武器人間(2013年製作の映画)

3.7

ビジュがいい。
足だけ生えてる玉みたいなやつがいいな。
食い込んだヘルメット取ったら脳みそも取れちゃったところは笑ってもたな。
ごめんなさいじゃねーよ。
生きたまま焼かれた修道女がまだ息をしてるけど助
>>続きを読む

新凱旋門(2023年製作の映画)

3.0

モヒカンの男が赤い蜘蛛に付いた傷を口紅で塗って塞いだら乗せて歩いてくれた。
巨大なアート作品が動いててGANTZかと思いました。
絶対にドラえもんの秘密道具のキャンピングカプセルがありましたよね。
>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

3.8

動く車に群がる人々とのいざこざのシーンがやっぱり良いな、人間のクソな部分が詰め込まれてる感じする。
昔観た時レイチェルうるさいなと思ってて、今観たら違ってくるのかと思ったけどレイチェルうるさかった。
>>続きを読む

ダンスの中に(2022年製作の映画)

3.0

髪の毛をブンブン振り回すの被せてきて笑ってもたな。
ダンス確かにこんなふうに見えるかもしれない。
抱きしめ合うのはなんなんだ、認められたって感じなのか。

フレンズ/2匹は友だち(2014年製作の映画)

3.6

笑っていいんだろうか。
悲しい話に感じたな。
ずっと友達を探し続けるんだろうか。
空中ブランコがすごくて、拍手を送りたくて手が生えるところ良かったな。
虫食ってシってやるのとか、蛍を電気がわりにしてる
>>続きを読む

スレイヤーズ ぷれみあむ(2001年製作の映画)

3.5

タコ語でI love youを言われても意味わかんないけど顔赤らめてるリナがすっごく可愛かった。
マトリックスみたいな攻撃の避け方してる、マトリックスの影響力のえぐさを感じれたな。
元気いっぱいアメリ
>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

3.5

Vパワー。
俺たちで神戸ヴィーガンを作ろう。
ヴィーガンの例えがおもろかったな、カキにレモン汁をかける行為は目にレモン汁をかけられてるのと同じだみたいなんとかおもろい。
娘の彼氏がヴィーガンで一緒に楽
>>続きを読む

黒執事 Book of Murder 下巻(2014年製作の映画)

3.8

事件の裏でこんなバタバタしてましたというネタバラシおもろい。
カメラを止めるな!を思い出したな、なんか。
指輪をつけた手でビンタしてくるのウケるな。
本当はニヤついてたんか。
枕を待ってきたのにも理由
>>続きを読む

黒執事 Book of Murder 上巻(2014年製作の映画)

3.6

ファントムハイヴ邸での連続殺人事件。
田中さんが執事長を任されるところアツかったな。
任されてすぐ的確な指示だしと坊ちゃんに対する厳しめの声かけ、いつ自分が任されても良いように日頃から動いてないとこう
>>続きを読む

大室家 dear sisters(2024年製作の映画)

3.7

最大エモ瞬間風速が吹いたよな、強くて倒れそうになった。

「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ(2024年製作の映画)

3.9

あの日、あの時、あの場所で、一番覚悟キマってたのは禰󠄀豆子だったことを思い出せたよ。
よかったねぇ。

彼方に(2023年製作の映画)

3.6

事件の後苦悩している様子、何を考えているのかはわからないが、すごく苦しんでいるの伝わる。
たくさんのもしもを考えてしまうだろうな、もしもあの場所にいなかったら、もしも電話で離れることがなかったらとか色
>>続きを読む

憶えていて(2021年製作の映画)

3.0

絵柄がどんどん変わっていく感じすき。
辛抱強く時間をかければいいものができる。
「おじいちゃんは一枚の写真になった」って表現がとても刺さった。
蔓という字を思いついた。
理性的な親と感性的な私。
電車
>>続きを読む

ゴジラ(1954年製作の映画)

3.9

この当時の技術の限界ギリギリまで突き詰めて撮影してる感が伝わった気がした、熱量。
芹澤博士とオキシジェンデストロイヤー。
絶対言うなって言ったのにすぐ言う。
東京が火の海になって、亡くなっていく人たち
>>続きを読む