RYUYAさんの映画レビュー・感想・評価 - 85ページ目

RYUYA

RYUYA

映画(3064)
ドラマ(3)
アニメ(0)

生きない(1998年製作の映画)

3.5

たけしのマネっぽい無表情で無感情なダンカンの演技が、妙にハマってる。こんなに顔怖かったっけ?っていうくらいに。

ちょいちょい瞑想的なシーンも挟まって、気持ち悪くなるけど、
あの終わらせ方はすごく好み
>>続きを読む

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

3.0

スコットランドのジャンキー達をファンキーでクールで、、、チープに表現。

見たこともない映像が次から次へと、テンポに乗せられて本質が見えなくなるのも、全部計算なのか、、、

美術・小道具からは強い映画
>>続きを読む

舟を編む(2013年製作の映画)

3.5

こんなにも地味な仕事があるのかと。

これは映画としては退屈じゃないか?と思ったのですが、
それを飽きさせないのが馬締くん(松田龍平)の哀愁漂うキャラクターでした。
手の動きと目線や口調、この主人公を
>>続きを読む

台風クラブ(1985年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

眠くなるはずの長回しの多用が、少年少女達の狂気じみた演技を爆発させている。
そこからは、撮影の過酷さや相米慎二の恐ろしさ・執念深さが伝わってくる。

「桐島」で高揚してた頃を悔いるほどの怪作。今では絶
>>続きを読む

ゲルマニウムの夜(2005年製作の映画)

3.5

宗教と性を天秤にかける青年。

毒が少しずつ少しずつ、、、

これで大森立嗣が好きになった。

狼たちの午後(1975年製作の映画)

3.5

あどけなくてにくめない銀行強盗を演じたパチーノ。主役の器はこの頃から既に、、、

大衆を味方につけるシーン、気持ち良いわー!

当時の米警察の無力さが分かりやすく描かれてる。

ミステリー・トレイン(1989年製作の映画)

4.0

ずーっと見てられる。淡々としつつも飽きさせないジャームッシュ節。この趣味全開で自由な感じがたまらん。エルヴィス・プレスリーが繋ぐ三つの物語。

さんかく(2010年製作の映画)

3.5

意表を突く恋愛映画でした。
まさかこんなことになるとは笑

吉田恵輔監督は、「純喫茶磯辺」もそうだけど、日常を切り取るのが上手いなーと。カフェとか焼肉屋とかの掛け合いのシーンでは基本的に寄って撮らない
>>続きを読む

マラノーチェ(1985年製作の映画)

4.0

男が好きな青年、無垢で凶暴な青年、何も言わない青年。狂ったヤツらの日々。

とりたてていい所があるわけでもないのに、ずっと頭に残ってる。

僕の中では最高の群像劇。

あるいは裏切りという名の犬(2004年製作の映画)

3.8

旧友だった2人の刑事の闘争。
正義と権力のあいだで苦心する主人公を演じたダニエル・オートゥイユが渋くて良い!もはや全員渋い!

セリフが少ないが、変に説明的でなく、状況が後から後からだんだんわかってゆ
>>続きを読む

悪の教典(2012年製作の映画)

2.5

サイコパスから見える世界の表現の仕方が良かったが、あの夜の惨殺はワンパターン過ぎて飽きてしまった。

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.0

ベネディクト・カンバーバッチの印象が強い。役も好き。

東京家族(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

終戦直後と現代の人々はまるで違うのに、口調は『東京物語』のまま。そこに凄く違和感があったし、もっと現代語を取り入れてもよかったんじゃないかと。

小津安二郎は、血筋の違う者が誰よりも家族の死を悲しむ、
>>続きを読む

キリングゲーム(2013年製作の映画)

3.0

デ・ニーロVSトラボルタ。『HEAT』のような二大俳優の真っ向勝負かと思って観に行ってみたら、ゆっるーいバイオレンスでした。
拷問シーンの痛々しい描写が凄い。
原題は「Killing Season」
>>続きを読む

スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ(2007年製作の映画)

2.0

役者が良ければいい映画が出来るってもんではないですね、、、教訓になった作品。

ジャッキー・ブラウン(1997年製作の映画)

3.0

サミュエル・L・ジャクソンがノリノリ。タランティーノはどの作品も攻撃的でお洒落な所が好きなんですが、個人的にこの作品はちょっと、、、大人すぎるかなって。
キャラクターを象徴する「癖」の見せ方が本当に上
>>続きを読む

しんぼる(2009年製作の映画)

2.0

閉鎖的空間と1人の男で展開される、脱出ゲームのような映画。
これ、15分くらいのコントでもよかったんじゃないかな〜。
パターンが少ないのにやたら「間」を多用してくるうっとうしさがなぁ〜。

さや侍(2011年製作の映画)

2.0

全てがあのラストに集約されてる。シンプルでストレートな映画だけど、途中から絶対に飽きてくる。堂々巡り。野見さんが本当の本当に可哀想に見えてしまって、、、

アメリカン・ハッスル(2013年製作の映画)

4.0

金と嘘と女のゴタゴタを描いているのに、全体のテンションが高いからか、すごく爽快。声を出して笑う場面もたくさんあるし、特に後半に畳み掛けてくる感じ。

ファーストカットのセンスの良さ、時系列を少し入れ替
>>続きを読む

R100(2013年製作の映画)

2.5

新しい映画体験。
でも、まるで中身がない。
鑑賞中ずっーと「え?この面白さわかんないの?」と言われてる感覚。もちろん笑う場面はたくさんあるのだけれど、、、
結局フザけてるだけ?と感じる人が多いと思う。
>>続きを読む

軽蔑(2011年製作の映画)

2.0

食卓で2人が喧嘩するシーンがいい。容赦ない。監督の映画「M」で見た高良健吾が大人になってる。そんな見方もアリじゃないでしょうか。「究極の愛」を表現しきれていない感じがちょっと、、、やけに静かだし。

ザ・ヤクザ(1974年製作の映画)

3.5

ヤクザが美化されすぎてる気がするが、高倉健とロバート・ミッチャムが刀とピストルを駆使する、緊張感のある殺陣シーンは見もの。

組長室が「アメリ」くらいオシャレ。

モンスターズクラブ(2011年製作の映画)

4.0

「お前はまだ世界を愛している」

豊田利晃の詩的で美しく、残酷な世界観。

日本では珍しいタイプの映画。